「かぼちゃ」の受粉!成功なるか!?
まいど~あきらです。
今日も早起き~ 5:30に目が覚めっちまったぜぇ~
なんでだろう~ぉ
なんでだろ~
・・・古っ
お日様も、まだしっかりとは出てなかったなぁ~
それでも親父は行動開始っ
15℃
さすがに、ちと寒いわぁ それでも親父は半袖・半ズボン
こないだまで、30℃越えで「あぢぃぃ~」な~んて言うてたのに。
さて「赤皮甘栗かぼちゃ」が復活の兆し・・・
2・3日前の雌花
ウマい具合に受粉のタイミングがあったんやけど・・・
ι(´Д`υ)アセアセ
どうも、失敗したんか、実んとこが大きくなってへん 花もしぼみかけてたんで、線のとこで切って、もっかい違う「雄花」を使って、受粉させてみた。
ん~ん たぶんウマくは行かんやろなぁ
とは思いつつも密かに期待する親父
さてさて、何事にも「後片付け」っちゅ~、親父がもっとも苦手とする事があんのよ
よくテレビでやってるよね・・・「片づけられない症候群」
脳の障害だっけか なんやよう分からんけど・・・親父もその一種
まぁ、だからって屋上は意地でも親父の領域にせんと、家ん中の居場所が無くなる・・・
しゃ~ないから、古土の整理じゃぁぁぁ
ようさん溜まっとんなぁ
ごそごそ ドンドン
バサバサ
「イチゴ」の裏側
もう、根っこが凄いのね ええこっちゃやねんけど
土と根っこ分けんの面倒やったんで、そのまま「ポイ」することに
なんやかんやで・・・・
とりあえず乾燥
そこへ、長女ルナが・・・「朝早うからうるさいねん寝られへんやろっ
」と、お怒りの苦情がぁ
・・・うぉマジ親父の場所が無くなる
・・・いやいやここは負けられへん
「嫌やったら、早~嫁にでも行きやがれっ」・・・これて今考えたらちょっと、意味ちゃうなぁ
さて、お次は暑さも和らいできたんで、「スダレ」を撤去しましたよぉ。
来年も使えるように仕舞っときやしたぁ
ん・・・やりゃ~できるやん親父ぃ
| 固定リンク
「「かぼちゃ」殿」カテゴリの記事
- “きゅうり”に続いて“かぼちゃ”も“ブロッコリー”も枯れた(T_T)(2014.07.17)
- “メロン”! メロンが落ちた事なんか・・・忘れよう!(T_T)(2014.07.09)
- “かぼちゃ”の雌花が、まだ1つも咲かへん(T_T)(2014.07.03)
- 定番「ツル系」野菜に実が着かねぇ(T_T) 小学校の畑。(2014.06.26)
- “ブロッコリー”は、お暑いのが「二・ガ・テ♬」・・・ヤバい(^^ゞ(2014.06.21)
「古土再生」カテゴリの記事
- 秋の“葉物”野菜が順調♪ 水耕栽培へ移植。(2014.10.07)
- 久々の“空畑”! (2014.09.04)
- やっと「夏野菜」の収穫♪ や~っと!「古土」の整理(^^ゞ(2014.07.01)
- もう“ピーマン”!?いえいえ、まだ“ピーマン”!!(2014.01.27)
- “メロン”が落下してるよ!(T_T)(2013.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今朝は、寒かったですね~
鉢土の細かい根。園芸書には、フルイで綺麗に取り除けと書いてあるが、面倒です。
石灰・豆かす等の肥料と混ぜて、土嚢袋等に入れ、日当たりの良いな場所に置く。時々水を加えたり、かき混ぜたりして、1~2ケ月。
根っこも腐り、腐葉土などを混ぜ、再生土として利用しています。
ポチ、っと!
投稿: kasugai90 | 2011年9月24日 (土) 12時11分
そちらも、ようやくというか、急に気温が下がったきたようですね。
過ごしやすくなって、何よりですかね。
古土の整理は大変そうですね。
根っこが凄いこと~
私も後片付けが苦手で、今、ミニ畑でいくつか終了しているのが放ったらかしになってます…
投稿: 小梅太郎 | 2011年9月24日 (土) 15時40分
>kasugai90さん・まいど!!
このところ、やっと涼しくなってきましたねぇ♪
そうそう、このフルイが邪魔くさいんですよねぇ(^^ゞ
全部、まんまいっちゃってますかぁ!?
大まかな根は取ってるんですけどねぇ。
この作業も涼しくなってマシですけど。
投稿: あきら | 2011年9月26日 (月) 05時18分
>小梅太郎さん・まいど!!
そうですねぇ。一気にきましたねぇ。
そこそこ菜園も春に土の準備やなく、冬前にやっておけば、ええ土になるんでは??
堆肥・石灰なんかは・・・なんやったっけ?お礼肥??
なんかええんやないですかねぇ?
でも畑はミミズさん達が大活躍してくれんでしょうけど(笑)
投稿: あきら | 2011年9月26日 (月) 05時22分