第二段・枝豆の収穫♪ めっちゃ採れたんじゃね!?
まいど~あきらです。
や~っと「盆休み」も終わったねぇ~ って、親父だけかぁ
今日からは、マジで切り替えて行かんとね
子供等も、今朝から「ラジオ体操」復活
それに合わせて、親父も起床 「空畑」の方も、しっかり復活させねばっ
まずは・・・「キュウリ」婦人 っても、と~っくに枯れ枯れ婆さん
親父は・・・「婆さま」には興味ナッシング どっちかって~っと・・・『ロリコン』か
なんでやねんっ
・・・「撤去」しました 今年は結構な“あたり年”やったんかなぁ
正確には数えてへんけど、2株で・・・数十本 (^-^; わからんがな。
で、お次は・・・収穫物
メインは“とうがらし”・・・
5・60個が採れてんけど・・・どないすんねん
辛い唐辛子てさぁ、一味とかにしか使いようが無いんとちゃう
この唐辛子は、原産は、たぶんアメリカ
アメリカ人が、一味やらを使うってるイメージがわかねぇ~
おい アメリカ人
どんな料理に使うんか教~ておくれぇ~
続きましてぇ~・・・待ちに待った「枝豆」ちゃん
こ~んな感じ
今年「第二段」って事で、第一弾からの修正点は・・・「土の量を増やした」だけ
いや、「それだけ」・・・やけど、収穫量が激変でっせ
もちろん増えてんで
・・・・これだけ
一株だけですよ 35サヤくらいかな
これが、21株やったか・・・まぁ、虫(エダシャク)にやられたんも、あったけど、結構な数あるんじゃね
「土中緑化」とか「断根」「摘心」とかやってたけど・・・どれが、どれやったか見るん忘れてたよ
たぶん、そないに変わり無しやと思うけど
さ~て、今晩はビールのあては、ウヒョヒョヒョォ~
こないだ植えた“ワケギ”も、いつのまにやら
二十日大根も・・・大きく育ってるよ~ん
そういやぁ~・・・こないだ行った「キャンプ」で、デジカメが潰れた。
音がね・・・電源ONにしたら「ギ―ガチガチガチガチ
ガキッ
」て・・・「エラー」で全く点かないのね
こりゃぁ新しいの買わんといかんようじゃ~
| 固定リンク
「「枝豆」くん」カテゴリの記事
- 「エアポンプ」の効力、絶大!! “ゴーヤ&メロン&スイカ”♪(2014.08.01)
- 小学校の“トウモロコシ”がハンパねぇぇ!(^^ゞ “枝豆”やっとこさ、収穫♪(2014.07.24)
- “きゅうり”も初収穫♪ 色白・足細のベッピンさんや~♡(2014.07.02)
- “エンドウ”さんから“じゃがいも”が育ってるぅ~♡(2014.06.13)
- “なす”を買いなおしたら・・・付属を買ってしまった(^^ゞ(2014.05.27)
「「ねぎ」ちゃん」カテゴリの記事
- ウチに「百足」が出没!! そんなに田舎やったか!?(2014.11.10)
- “わけぎ”の植え付け&“水菜&ブロッコリー”の定植♪(2014.10.02)
- 「受粉」に成功した“スイカ”♪・・・「摘心」対象やった(T_T) “わけぎ”の「掘り上げ」!(2014.06.04)
- 桜が満開♪ “玉ねぎ”にネギ坊主!!(^^ゞ(2014.04.03)
- 空畑の飛び地は、まだまだ夏のジャングル!!(2013.10.23)
「「きゅうり」様」カテゴリの記事
- 「夏」も終了!って事は次は「秋」やん♪ 蒔いちゃえ!!(2014.09.26)
- “きゅうり”が元気に♪ 混み過ぎやってんなぁ(^^ゞ(2014.07.29)
- “土耕きゅうり”が、いきなり枯れた(T_T) ブロッコリーも萎れてる(^^ゞ(2014.07.28)
- “きゅうり” 不調やったんで、やり直しやぁ~!!(2014.07.23)
- “きゅうり”に続いて“かぼちゃ”も“ブロッコリー”も枯れた(T_T)(2014.07.17)
「「はつか大根」さん」カテゴリの記事
- “コカブ&ラディッシュ”蒔いたった♪(2014.11.13)
- “イチゴ”が赤くなってるや~ん♪“にんにく”の芽も収穫♪(2014.05.09)
- ビニールハウスの威力は絶大でした!!(2014.04.07)
- もう! 全てが芽吹いてきて、大忙しやんっ♪(2014.04.01)
- いろいろと「発芽」♪(2014.03.17)
「「とうがらし」君」カテゴリの記事
- やっと「夏野菜」の収穫♪ や~っと!「古土」の整理(^^ゞ(2014.07.01)
- “コカブ”の種、蒔いたった♪“とうがらし”に花♬(2014.05.16)
- またまた「種」蒔いたった♪と、「苗」買ったった(^^ゞ(2014.04.29)
- “チンゲン菜”の様子♪ と、“トウモロコシ”を蒔いたった♪(2014.04.10)
- “たまねぎ”の水耕栽培! いつも通り、今さらながらやけど。(2014.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
土を増やしたら、枝豆の出来が良くなった。
根粒菌の繁殖条件が良くなり、実が増えた感じです。
ポチ、っと!
投稿: kasugai90 | 2012年8月27日 (月) 09時12分
おぉーー!枝豆大量!
こりゃ麦酒もすすみますなぁ♪
アメリカでも唐辛子使うみたいですよ。
細かく挽いてお肉に漬けこむスパイスにするようです。
カイエンペッパーだったかな。
次回のキャンプで、大きなお肉を漬けこんでみたらいかがでしょ?
骨付きのごっついヤツw
投稿: まきば | 2012年8月27日 (月) 16時18分
凄い!枝豆、大量収穫ですね。
枝豆は栽培したことがないんですが、
自家製採りたては、さぞかし美味しいんでしょうね。
ビールがすすむな〜
投稿: 小梅太郎 | 2012年8月27日 (月) 22時15分
こんにちは。
沢山の枝豆、ビールがすすみそうですね。
先日、まだ青い鷹の爪を使って料理してみたら
ぜんぜん辛くないのですよ~。
甘やかすとそうなるみたいなので、今はスパルタで
育てています。
辛い唐辛子、ビネガーに漬けてみたらどうでしょうね。
パスタ等に少し降りかけたらタバスコのように使えます。
またオリーブオイルに漬けこめば、料理にも使えて
便利だと思います。
投稿: こんぺいとう | 2012年8月28日 (火) 05時53分
>kasugaiさん・まいど~!!
根粒菌ですか!? 悪そな名前のええモンですな!?
まぁ、土の量が物を言いましたわ♪
投稿: あきら | 2012年8月28日 (火) 06時55分
>まきばさん・まいど~♪
ジムの後のビールは美味しっ!!
・・・意味ないやろ!て怒られてますけど(笑)
やっぱり、スパイス系ですかぁ。
とりあえずは、一味にしろ、スパイスにしろ、細かくしろ!て、訳ですな!?
次回のキャンプで、んな事したら、マジモンのサバイバ―て感じになりますやん♪
投稿: あきら | 2012年8月28日 (火) 07時05分
>小梅太郎さん・まいど~!!
ウキョキョ♪ 大量っしょ!!
枝豆は、夏の短い期間で出来るんで、北海道でもイケんじゃないっすかね!?
画像だけで、ビール飲んじゃって下さい(笑)
投稿: あきら | 2012年8月28日 (火) 07時08分
>こんぺいとうさん・まいど~!!
枝豆が無くても、ビールは進んじゃうンですけどね♪
とうがらしも、甘やかすと・・・甘ちゃんに!?
ししとうも、水切れとかで、辛くなるとか。
ビネガーて・・・なんでしたっけ?(笑)
調べます・・・「酢」ね!!
オリーブオイルはいいかも!
ラー油もあり!?
ありがとうございま~っす!!
投稿: あきら | 2012年8月28日 (火) 07時13分
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
投稿: フェラガモ 店舗 | 2013年7月28日 (日) 17時31分