この寒空の“吹きっさらしの強者”と、“ヌクヌク温室・貧弱野郎”。
まいど~あきらです。
夜中の間にもが降ってたようですねぇ~。
全然気がつかなんだ
今朝は6:00から、坊主と近所の公園で朝練やってきてん
・・・おかげで、めっちゃ眠いがなっ
さてさて。
久々 “ブロッコリー”の様子やけど・・・。
もうちぃっとで、収穫できそう
ところで、この“ブロッコリー”はお試しで、
この寒さの中「吹きっさらし」と、
ビニールハウスの「この温室の貧弱野郎がっ」の成長を比べてます。
で、左と右。頂花蕾の大きさにめっちゃ差がでてますわ。
・・・どっちが「吹きっさらし」で、どっちが「温室野郎」でしょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんと 意外や意外。 左の大きい方が「吹きっさらし」。
なんでも「暖かけりゃええやん」て訳でもないんやねぇ~
壁掛けプランターの“レタス・サラダミックス”
小さいプランターのせい それとも寒いから
いっこうに成長しまへん
種蒔きから3ヵ月間でしたが、チョロチョロと採りながら重宝したよぉ~
すっんげぇ~根っこだぁぁぁ
これじゃぁ、土ん中の養分だけやったら、栄養不足になるわなぁ
いいつも思うねんけど、「土・再生」利用する際に、根っこは出来るだけ取り除いてんねけど・・・。
根っこを、枯れるまで置いといても腐葉土みたいになるんかな
| 固定リンク
「「ブロッコリー」ちゃん」カテゴリの記事
- “水菜”が大量収穫♪ 次のオメデトウは誰だ!?(2014.11.20)
- “コカブ&ラディッシュ”蒔いたった♪(2014.11.13)
- 「葉物」が順調♪ これはなんですかい!?(2014.10.31)
- “オクラ”撤収! 続きまして・・・“ブロッコリ~”♪(2014.10.22)
- 「葉物野菜」のそれから!&“タマネギ”の脱皮!?(2014.10.16)
「「レタス・サラダミックス」」カテゴリの記事
- “水菜”が大量収穫♪ 次のオメデトウは誰だ!?(2014.11.20)
- ウチに「百足」が出没!! そんなに田舎やったか!?(2014.11.10)
- カワイイ“スイカ”ちゃ~ん♡ 一丁前に黒い筋があるやん♪(2014.05.28)
- “チンゲン菜”とか“レタス系&水菜”が採れ過ぎるぅ~♡(2014.05.08)
- “玉レタス”の再蒔き&水耕“水菜”の収穫♪(2014.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
植物は、個体差があるので、短時間では結果が逆になる事もありますね~
古土の再生。
我が家では一度、乾燥させています。
そうした方が持ち運びがしやすいし、中の根も枯れてしまいます。肥料や腐葉土を混ぜる際に、大きな根だけは取り除きます。
ポチ、っと!
投稿: kasugai90 | 2012年12月18日 (火) 15時49分
まいどでーす。
根っこは腐葉土みたいなもんに、多分なる(^.^)かも?
私はしばらくプランターごと土を放置して、その後、土にハサミを突っ込んで根を切りまくりします。V(^_^)Vチョキチョキ~
100円ショップで売ってるキッチンバサミでやるのがオススメよん。
投稿: nyao | 2012年12月22日 (土) 05時56分
>nyaoさん・まいど~♪
なるかも!!ですね。
そのままほっとくんやなく、チョキチョキして、分解の手助けしてやる訳ですな。
勉強になりやす!!
まだ古土をほったらかしなのよ(^^ゞ
正月休みの・・・暖かい日あるかなぁ。
投稿: あきら | 2012年12月26日 (水) 08時43分