« 家前花壇の“ピーマン&獅子唐”がまだまだ採れる♪ | トップページ | めっちゃ久びさ?(笑) »

福島県二本松市へ行ってまいりました。

まいど~あきらです。

またまた久々の更新だぁぁ

ってのも「福島県」から帰ってから、疲れが出たんかして風邪ひ~てもた

今日はその「福島県」へ行って、親父ががなにを感じたんかを話してみよう。

スキーやないでぇぇ

139_430          近くの安達太良山は雪化粧してたけど

なんで福島県

ってのは、大きな爪跡のこした「大震災」後、その地域の子供達はサッカーができてるんか

ってのに始まった「大阪市平野区少年少女サッカー連盟」。

・・・何故か、親父が副会長なんぞやってる

今年度で4回目になるんやけど。

それで「募金」などで資金集めて大阪へ来てもらって、日本代表が合宿なんかする「Jグリーン堺」でサッカーやって楽しんでもらう。ってのが目的。

で・・・「どやねん もう福島の子達はサッカーやってるんちゃうん

ってんで「視察に行こう」って、福島県二本松市に行って来たのよ~ん。

・・・車で

これぞ「弾丸ツアー」って奴。

2日間の走行距離1735km。

「サッカーできてる」の問いには・・・「出来てる

一応ね。 ただ条件がいっぱいあって。

「1日に1時間だけ」とか、「1試合だけ」とか。

075_430             親父達も混ざってきたぜ。

異様な光景は・・・その運動場の端に・・・

047_430                線量計がぁぁ

どこにでもある「百葉箱」のように・・・気温計ってるんとちゃうで「放射能」計ってるんやでっ

大阪の数値を見たら「0.07マイクロシーベルト」

たぶんこれって「自然の中にある放射線」。

で、この小学校の線量計は・・・

048_430                0.14マイクロシーベルト

「2倍」・・・たったの「2倍」かとも思ってんけど・・・

その横にある

052_430          この側溝は「絶対にお触り禁止

向こう側の山になってる所も、「除染」されてへんから立ち入り禁止だとか。

ようは、風に流されてきた「放射能」は落ちて溜まるんですと。

この「線量計」って高さ1.5mくらいんとこを計ってるっしょ

ほんまはこの溜まった地面を計らんとホンマの数値やないでっ

これは国や東電の策略やなぁ

落ち葉や土に溜まったんを取り除く事を「除染」て言うのね。

で、たまたま見つけた「除染」された土の集積場所・・・

027_430028_430          1つの袋が2・3mのが・・・いっぱい

こんなんが、アッチこちにあるんだぜ

で、これもどこに捨てんねん

どこも嫌がるんでしょうねぇ~。もうその場で壁で囲って、たぶんそまま放置になってる感じ。

で、思うんがさぁ・・・除染したってまた放射能が降ってくるんだってさ

だって「福島原発」は垂れ流しやん

マジ垂れ流しやで

放射能て、消えてなくなるんやないで。

薄まって広がってんやで またそれが溜まってくんやん

あぁ 

長くなりそやから、続きはまた明日にしまっさぁ~。

            

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

|

« 家前花壇の“ピーマン&獅子唐”がまだまだ採れる♪ | トップページ | めっちゃ久びさ?(笑) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自分、家族の話」カテゴリの記事

コメント

一度拡散してしまった放射性物質は、回収が困難です。
福島県の除染は、気休めですね~

放射性物質の崩壊と拡散希釈を待つしかないです。
あと50~60年ほどすれば、安心して住めるかも?

ポチ、っと!

投稿: kasugai90 | 2014年12月 1日 (月) 14時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島県二本松市へ行ってまいりました。:

« 家前花壇の“ピーマン&獅子唐”がまだまだ採れる♪ | トップページ | めっちゃ久びさ?(笑) »