「なす」くん

紅葉の季節やし、野菜も衣替えやんねぇ♪

まいど~あきらです。

寒くなってきましたねぇ

紅葉」の季節。

っても、彼女と「紅葉狩り」へ行くわけでもない

・・・もちろん「彼女」もおれへんけど

「空畑」へ行くんも・・・「ぼっち」。

002_430             “アスパラガス”が・・・紅葉

唯一、親父の「自由空間」の「空畑」に、奴等が入って来ようもんなら、命をかけて戦う所存でございます

「奴等」とは、もちろん「女房・子供」。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

寒くなって来たとはいえ、まだ・・・

003_430          夏野菜が植わってるよ~ん

まずは“ナス”と・・・

005_430              “ピーマン”

まだ「花芽」やらがぎょうさん着いてるなぁ。

でも・・・。

今朝は、なんでか「撤収」な気分

ってな事で・・・引っこ抜いてやったぜぇ

008_430            “ミニトマト”だけ、残ったけどさ。

007_430              だって、まだ花咲いてるし

そんなこんなで・・・「夏」の野菜さん達、ありがとねぇ

また来年もよろしこぉ~

つっても、野菜作りが終わった訳じゃねぇ

009_430             “水菜”がチョ~美味そう

011_430         “水菜&チンゲン菜”のスーパーコンビ

何をもってして「スーパーコンビ」かは「謎」やねんけど。

この時期は「虫」付きにくいし、めっちゃええ感じっしょ

012_430           今年最後の“ナス&ピーマン”も

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

家前花壇の唐辛子系は元気♪ 水耕の夏野菜はほとんど終焉(^^ゞ

まいど~あきらです。

またもや台風がやってきそうな感じですやん

数日前の予想よか、ちょっとゆっくりめ

って事は、居座る時間が長いって事かぁぁ

~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

みなさ~ん、気ぃつけなはれやっ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

007_430                  家前花壇

“ピーマン&唐辛子&伏見甘長唐辛子”の3本が植わってんねんけど。

何故か・・・絶好調

いまだに・・・絶好調

006_430        ごっついピーマンと甘長が20本くらいの収穫

まだまだ「実」も着いてるし、花芽もいっぱい

しか~し

屋上の「空畑」は・・・

001_430        2号水耕器は・・・もはや、ゴミのよう

“トマト・なす・ピーマン”などがあってんけど、いつのまにやら「撤収」してた。

005_430              “オクラ”も・・・ハゲハゲ

・・・親父の頭と一緒 

・・・誰がやねんっ

「水耕栽培」は寿命が短くなんのかい

と、思いきや・・・

003_430         “ミニトマト”は、まだ元気なようで

まっ、液肥が適当やったりなんで、比べる事もできひんけどね

さぁ~ 今日も仕事が忙しいぜぇ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋の“葉物”野菜が順調♪ 水耕栽培へ移植。

まいど~あきらです。

「台風一過」・・・毎回言うてるような気するけど

毎回言うほど台風が過ぎ去ったら、空気をキレイにしてくれてんねんなぁ

さて、昨晩は「ラーラ」を見送りに「関西国際空港」まで学校帰りに立ち寄った、長女ルナちゃん。

「終電で帰るわっ」て、そんな事お母様が許すわけあれへんがな

ってな事で・・・「アンタ迎えに行ってきて

家から「関空」まで高速乗って片道50km以上。

学校帰りにどこまで行くねんっ

その苦労もあって、飛行場で再会した「オーストレリアン」達は、「大喜び」で「大泣き」。

「見送り」もサプライズやってんけど、「手作りアルバム」をプレゼントしたらしい。

・・・その間、飛行場の車待機場で待つ事・・・1時間

帰ったら夜中やったけど、母上様もさすがに笑顔で迎えてたぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

ひと段落したとこで、「空畑」の様子でも

いつぞやに蒔いた「葉物野菜」

001_430            ここから・・・数日もすると・・・

004_430              大きくなっちゃった

・・・左側の“ほうれん草”が「1つ」しか発芽せ~へんしっ

・・・“ほうれん草”やなかったかも

あとのも“チンゲン菜”と“キャベツ”・・・やったかなぁ

全く覚えがねぇ~

そんなこんなで、なんか分からんけど

005_430              水耕栽培に移植だぜぇ~

006_430              こないだの“水菜”も

“葉物”が増えてきたんで、残りの「夏野菜」が植わってる「水耕箱」を撤収しようかと・・・

008_430           “ナス”の花が濃いぃ~紫なのよ

もうちょっと置いとく事になりそう

007_430            古土の消毒・再生もボチボチ。

やる事もいっぱいあんねんけど、下の工場もチョ~忙しい

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「初物♪」 “オクラ”に“ドクターフィッシュ”に“サビダニ”。

まいど~あきらです。

親父んちは・・・1階・工場。2・3階住居。屋上が「空畑」。

2・3階の「親父の部屋」以外は「エアコン」が着いてる

もちろん「空畑」に着いてるはずもない。

・・・「いつかハウスにして、空調効かせてやる」ってのは「夢」やけど。

そうなると、「涼しい」訳やないけど

で、1階の「工場」も・・・「クーラー」なんて気の効いたモンはねぇ

「扇風機、命」なのである。

・・・なんでこないに暑いねんっ

地球の気温が、ちょっとずつやけど、年々上がってるらしい。

そういや、子供の頃は「夏」でも平気で遊んでたなぁ。

・・・歳をとると、暑さに弱くなるんか

39歳と1カ月になろうとしてる

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

先日、車でちょっといった「スーパー銭湯」へ

そこでの「初体験」

001_430              「ドクターフィッシュ

・・・ちょっと「すね毛」が、お見苦しいですけど

003_430              「水虫」も全部食べてやぁぁ

「チョコチョコ」ってよか「カプッ」って感じ。

「3分¥200」・・・安いん

終わったら「スベスベ」したよな、してへんような

ただ、「水虫」を無くそう思ったら、3日くらい入っとかなねぇ

004_430              久々にヤマトが、空畑へ

005_430          “オクラ”を切ったら、帰っていった

しかし、やっとこさの今年「初オクラ」

006_430               “なす”の葉っぱ

ストッキングを顔からかぶってる奴みたいなんですけど

・・・親父もたまに、やってる。

「ハダニ」とか「サビダニ」とかって奴

いや まだ早いっしょ

どうしたもんだか

とりあえず、「切り戻し」ついでに切りまくったった

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小学校の“トウモロコシ”がハンパねぇぇ!(^^ゞ “枝豆”やっとこさ、収穫♪

まいど~あきらです。

「マクド」の肉が、「期限切れ」やったって

コンビニの「チキンナゲット」も、期限過ぎたんを販売してたぁ

ニュースなんかじゃ、「中国」の工場で作業員が「大丈夫」とか言いながら、落ちた「肉」を商品に戻してたけど

何が「悪い」って、そういう「人種」て分かっていながら、それでも「中国」に「仕事」させてる「奴等」が「アホ」やねん

「教育」とか、そんな簡単には治らんよ。

なんてったって「中国4000年の歴史」アルヨ

ただ「期限切れ」の「ハンバーガー」食って、「集団食中毒」とかなってんの

なってへんのなら、その「期限」が間違ってんとちゃうの

ちょっとやそっとの事で、捨ててたら、もったいないやん

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

「お盆」を前にして・・・仕事が暇やわぁ

ご先祖さん、仕事持って現世に帰ってきてくれへんかなぁ

003_430               “メロン”に、花ぁ~

「エアポンプ」を装着してから、すこぶる調子がええですわ

・・・「エアポンプ」のおかげか、「夏の太陽」のせいか

ホンマんとこは、よ~分かりまへんけど。

002_430               本日の収穫

やっとこさ「第一弾枝豆」が・・・今晩の のアテや~ん

昨日の夕方、小学校でのサッカー練習中に・・・

001_430                学校のトウモロコシ畑。

次女アオイの身長は160cm。

・・・ゆうに3m超えてるやんけっ

ちゃ~んと「土」から育ててる と、ここまでになるとわ。

004_430               家前花壇の“ナス”

葉っぱがボロボロ

これは・・・こいつ等のせい

005_430            テントウムシダマシの幼虫

「テントウムシダマシ」を毎日ほど見かけるようになった

どっかに「卵」を産みつけられてたんやろなぁ。

こいつ等には、熱~いお灸すえたった

・・・蚊取り線香で・・・こう・・・ジジジッと

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

“きゅうり”に続いて“かぼちゃ”も“ブロッコリー”も枯れた(T_T)

まいど~あきらです。

ワールドカップが終わっちゃったねぇ~

・・・さすがに午前1:00からのは、ほとんど見れんかったけど、5:00~のは

寝不足が続いたわぁ

「スペイン」「ブラジル」が大敗したり、「メキシコ」「チリ」「ベルギー」なんかが、「伏兵」っぽく、面白いサッカー魅せてくれたり、やっぱり「ワールドカップ」は盛り上がるわぁ

で、気になる『我が日本』やねんけど・・・次の監督は・・・「親父」か

と電話はいつでも取れるようにしてんねんけど、全くかかってけ~へんわ

なんやまた「外国人」を考えてるらいしけど、「金」をつり上げてるらしく・・・困ったもんや。

しかし、「誰や」・・・「日本は2勝1分けでトーナメント進出」とかほざいてた解説者は

日本に呼ぶ「国際試合」で弱いとこしか相手にしてくれてへんのに、「アホの勘違い解説者」が舞い上がってるからアカンねん

・・・なあ 松木安太郎さん

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

・・・暑過ぎる

2ℓペットボトルの“ブロッコリー”が刺さってる「水耕栽培」なんて、毎日「液肥補充」してますわ

こんな事やったら「土」のがマシやったか

004_430             発泡箱の“ブロッコリー”

こっちは・・・「枯れてきた」

昨日の“きゅうり”といい“かぼちゃ”も枯れた

やっぱり「置き型」でも「ブクブク」か「流水型」にしてやらんと

・・・と、言いつつ。 

006_430                 本日の収穫

ごっつい“きゅうり”は、「空畑の飛び地」産。

・・・調子悪いの知ってか、「おすそ分け」頂きましたぁ

“ピーマン”は「緑・黄・白」と調子が上がり気味

あとは“なす&トマト”

でも調子はイマイチやねんなぁ

「水耕プラント」を考えてんねんけど、この3連休も「サッカー」で休みあれへんからなぁ

              

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“ヤングコーン”! 自家製“ナス”の漬物♬

まいど~あきらです。

今、流行りの「号泣議員」

もう「釈明」もなく・・・「辞任」やってっさ。

親父はてっきり、「ホンマに日帰り旅行」行ってたんやと思ってたのに

しかし、「議員」が「何に使った」とかの「検査機関」が無いとか・・・笑える

しかも、「号泣議員」の調査しろってのが同じ「アホ議員」達。

その「議員」等も「内心」は「ビクビク」もんじゃね

ってか、「国会議員」も「県会・市会」もぜ~んぶ、調べてみろや

どんだけ「不正」がって「無駄遣い」があるか

ほとんどの「バカ共」が「辞職」せなアカンやろ

そんな事は、ほったらかしで「携帯税」を考え出しとるからなっ

マジ ムカつくわぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

や~っと「梅雨」かして、まとまったですじゃ~。

沖縄の方では、ごっつい台風のようで、週末には九州の方に来るとか

・・・気ぃつけなはれや

006_430               “トウモロコシ”

・・・「リカちゃん人形」の髪の毛や、おまへんで

人工授粉した奴の「下」から出てきたよ~。

で、“トウモロコシ”は「1株に1つ」が基本なんで・・・「ヤングコーン」で

007_430               皮、剥いてみた

・・・どうなん  採るんが「早い」 「遅い」 「ちょうどええ感じ

よく分からん

しかも「1本」しか、あれへんから、どう調理するべか

この「髪の毛」・・・「ヒゲ」 は「1粒に1本」あるんやてさ。

間違いなく「親父」の髪の毛よか・・・「多い」

001_430            “なす”の漬物

左は言わずと知れた・・・「泉州の水ナス」  頂き物ですけど。

右は・・・「空畑産の“ナス”のぬか漬け」

“悪の手先”は最近、自分で「ぬか床」につけてますわ。

どっちも美味い 

“なす”の食感が・・「リンゴ」のよう

008_430           今年も“白きゅうり”で

親父の気持ちが表れてるようで・・・「♡」型

・・・「愛し合ってるか~い」

「イエェ~イ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

“きゅうり”が大きくなってきたぁ~♪

まいど~あきらです。

「大阪」には「クマ」がいない

いやいや。 「猪」捕獲用の「罠」に“御用”となったそうでっせ

「大阪」にもクマがおるんやねぇ~

ある~日 森の中 クマさんに出会~った

・・・街中ではないやろ。

その“クマさん”

100ヶ所ほどの「動物園」などに「引き取り」要請したとこ、全てに断られ、他府県に「放つ」のも「アウト」なそうな。

・・・なんで 獲った付近で逃がしゃええんちゃうと思うねんけど。

なんでも「殺処分」になるかも との事。

「動物園」も「役所」も、そもそもの「罠」も『人間様』のわがまま勝手な行い。

「地球」って「人間様」の為だけに存在するもんなんか

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

「家前花壇」の“なす”の葉っぱに・・・。

003_430_2          宇宙人からの「メッセ~ジ」か

いやいや。

親父はすぐに気が付いたねっ

葉っぱの裏側には・・・

004_430             “テントウムシダマシ”の野郎

そう こいつは“テントウムシ”のようで、テントウムシとちゃう

“アブラムシ”を食わず、葉っぱを食って、枯らす「悪い奴」

・・・「地球は人間の物か」と言っておきながら・・・

間違ってた「地球は『親父様』のモン」やったぁ

この「メッセージ」、「ダイイングメッセージ」となりました

009_430               “キャベツ”

なんとなく「形」になってきたよ

でも・・・

020_430           「アオムシ」に食われまくってんのも

・・・「アブラムシ」が大量にまとわりついてるのもある

やっぱり・・・地球は親父の為に存在してるから・・・こいつらは「殺処分」決定

っても「アブラムシ」が中に入り込んでて・・・難しい

011_430           “きゅうり”が大きくなってたぁ~

明朝に「初収穫」や~ん 

ん~ん イボイボが痛そっ006_430              “ナス”も、あと2・3日かな

“キャベツ・きゅうり・なす”共に・・・「水耕栽培」

なかなか「理」にかなってるし、肥料とか考えんでええし。

・・・反対に「液肥補充」が毎日大変やけど

結局、どっちが「楽」なん

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いろいろと「果実」が育ってきたねぇ~♪

まいど~あきらです。

・・・日本。終わりました

結局、見ちまったぜぇ~

「日本vsコロンビア」

「内容」は1・2試合目に比べたら、歴然、良かった

けど、「1-4」と言う圧倒的な「差」。

しかも、コロンビアは「1位」通過を決めてるから、サブメンバー布陣。

グループ4チーム中・・・4位

・・・「ザッケローニ」 監督が悪すぎたっ

あぁ 今日は寝不足やぁぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

寝不足には・・・「これ」

001_430              ・・・・・・・・・・・・・・。

右腕に「ブスっ」っと刺して「チュ~」っとやって「ポワァ」と気持よくなって・・・

・・・コラコラ

「液肥」を取り出すのに「スポイト」が欲しくて「¥100均」で探したら・・・「これ」やってん。

でも、どないみても親父が持ってると・・・怪しい

003_430             “ミニトマト”オレンジまこちゃん

第一果房はほとんどが“オレンジ”色になってきたよ~ん

・・・でも親父は“トマト”が大嫌いぃ~

誰に試食してもらうかなぁ

004_430                 ノーネット“メロン”

テニスボールほどの大きさになったぁ

で、どれくらいになんの

ただ、他に「花」が一切咲かへんねん

1株に1果だけなんかなぁ。

006_430         “スイカ”も受粉に成功してるや~ん

やっと1つ目ですわぁ

ただ“メロン”と違って、他にも“雌花&雄花”がぎょうさんありまっせぇ

005_430                  “なす”

家前花壇の。これが今んとこ一番「大きい」のやねぇ。

まだまだこれから

008_430                 “ピーマン”

右のは“白ピーマン”・・・“パプリカ” 

・・・忘れた

左端のは“オレンジ”やってんけど、もちっと待った方が良かったんかな

これから「収穫」に忙しくなりそやわぁ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“スイカ”に赤ちゃん♡

まいど~あきらです。

「スペイン」が予選敗退

前回「覇者」がええとこ無しで、去っていくとは

んな事よか・・・「日本代表」が試合ん時、サポーターは「青いゴミ袋」でアピールしてたよねぇ。

「なるほろ持ち運びが楽やし、目立つ」って思っててんけど、それを最後に「ゴミ」まで拾って帰る

な~~んて 日本人て素晴らしいんでしょう

なんや「現地のゴミ拾い業の人の仕事をとるな」っつ~批判もあるらしいけど。

それを言うなら、先に・・・「ゴミは持ち帰れっ」じゃね

これに「批判」する奴は、心が荒みきってるわ。

ブラジルまで行ってるサポーターのみなさん

アナタ達は「日本人の『誇り』」です

・・・「ありがとう」

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

011_430                 “オクラ”

018_430                  “トマト”

これらが、残ってる「苗」達  って、もう遅いけど

014_430               やっとこさで植え付け完了

大きくなれよぉ~               

024_430                   “スイカ”

最初の頃に「摘心」してから、一向に「花」が咲けへんかってんけど、やっと「子ツル」が伸び出してん

025_430               雌花も着いてんねん

026_430                  “ナス”にも花ぁ~

今年は、なにかと「遅い」

初めての「水耕栽培」が多いから

「2号水耕器」はポンプ設置で「循環型」やからかして、めっちゃ成長してんねんけど。

ほとんどは「なんもない」置き型タイプ。

やっぱり「ブクブク」でも着けてやった方が

・・・電源をどっから引っ張ってくるか悩んでんねんなぁ。

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧