「トマト・ミニトマト」達

紅葉の季節やし、野菜も衣替えやんねぇ♪

まいど~あきらです。

寒くなってきましたねぇ

紅葉」の季節。

っても、彼女と「紅葉狩り」へ行くわけでもない

・・・もちろん「彼女」もおれへんけど

「空畑」へ行くんも・・・「ぼっち」。

002_430             “アスパラガス”が・・・紅葉

唯一、親父の「自由空間」の「空畑」に、奴等が入って来ようもんなら、命をかけて戦う所存でございます

「奴等」とは、もちろん「女房・子供」。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

寒くなって来たとはいえ、まだ・・・

003_430          夏野菜が植わってるよ~ん

まずは“ナス”と・・・

005_430              “ピーマン”

まだ「花芽」やらがぎょうさん着いてるなぁ。

でも・・・。

今朝は、なんでか「撤収」な気分

ってな事で・・・引っこ抜いてやったぜぇ

008_430            “ミニトマト”だけ、残ったけどさ。

007_430              だって、まだ花咲いてるし

そんなこんなで・・・「夏」の野菜さん達、ありがとねぇ

また来年もよろしこぉ~

つっても、野菜作りが終わった訳じゃねぇ

009_430             “水菜”がチョ~美味そう

011_430         “水菜&チンゲン菜”のスーパーコンビ

何をもってして「スーパーコンビ」かは「謎」やねんけど。

この時期は「虫」付きにくいし、めっちゃええ感じっしょ

012_430           今年最後の“ナス&ピーマン”も

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

家前花壇の唐辛子系は元気♪ 水耕の夏野菜はほとんど終焉(^^ゞ

まいど~あきらです。

またもや台風がやってきそうな感じですやん

数日前の予想よか、ちょっとゆっくりめ

って事は、居座る時間が長いって事かぁぁ

~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

みなさ~ん、気ぃつけなはれやっ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

007_430                  家前花壇

“ピーマン&唐辛子&伏見甘長唐辛子”の3本が植わってんねんけど。

何故か・・・絶好調

いまだに・・・絶好調

006_430        ごっついピーマンと甘長が20本くらいの収穫

まだまだ「実」も着いてるし、花芽もいっぱい

しか~し

屋上の「空畑」は・・・

001_430        2号水耕器は・・・もはや、ゴミのよう

“トマト・なす・ピーマン”などがあってんけど、いつのまにやら「撤収」してた。

005_430              “オクラ”も・・・ハゲハゲ

・・・親父の頭と一緒 

・・・誰がやねんっ

「水耕栽培」は寿命が短くなんのかい

と、思いきや・・・

003_430         “ミニトマト”は、まだ元気なようで

まっ、液肥が適当やったりなんで、比べる事もできひんけどね

さぁ~ 今日も仕事が忙しいぜぇ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“きゅうり”に続いて“かぼちゃ”も“ブロッコリー”も枯れた(T_T)

まいど~あきらです。

ワールドカップが終わっちゃったねぇ~

・・・さすがに午前1:00からのは、ほとんど見れんかったけど、5:00~のは

寝不足が続いたわぁ

「スペイン」「ブラジル」が大敗したり、「メキシコ」「チリ」「ベルギー」なんかが、「伏兵」っぽく、面白いサッカー魅せてくれたり、やっぱり「ワールドカップ」は盛り上がるわぁ

で、気になる『我が日本』やねんけど・・・次の監督は・・・「親父」か

と電話はいつでも取れるようにしてんねんけど、全くかかってけ~へんわ

なんやまた「外国人」を考えてるらいしけど、「金」をつり上げてるらしく・・・困ったもんや。

しかし、「誰や」・・・「日本は2勝1分けでトーナメント進出」とかほざいてた解説者は

日本に呼ぶ「国際試合」で弱いとこしか相手にしてくれてへんのに、「アホの勘違い解説者」が舞い上がってるからアカンねん

・・・なあ 松木安太郎さん

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

・・・暑過ぎる

2ℓペットボトルの“ブロッコリー”が刺さってる「水耕栽培」なんて、毎日「液肥補充」してますわ

こんな事やったら「土」のがマシやったか

004_430             発泡箱の“ブロッコリー”

こっちは・・・「枯れてきた」

昨日の“きゅうり”といい“かぼちゃ”も枯れた

やっぱり「置き型」でも「ブクブク」か「流水型」にしてやらんと

・・・と、言いつつ。 

006_430                 本日の収穫

ごっつい“きゅうり”は、「空畑の飛び地」産。

・・・調子悪いの知ってか、「おすそ分け」頂きましたぁ

“ピーマン”は「緑・黄・白」と調子が上がり気味

あとは“なす&トマト”

でも調子はイマイチやねんなぁ

「水耕プラント」を考えてんねんけど、この3連休も「サッカー」で休みあれへんからなぁ

              

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

やっと「夏野菜」の収穫♪ や~っと!「古土」の整理(^^ゞ

まいど~あきらです。

や~っと 夏野菜の収穫が出来ましたぁ~

011_430              オレンジ“まこちゃん”

ん~ん “ミニトマト”やったんかな 「中玉」やったような。

今朝、悪の手先が・・・「めっちゃ甘いわぁ~」って珍しく褒めた。

・・・何が目的やねん

親父の財布を「死守」しなくてわ

003_430           家前花壇の“伏見甘長とうがらし”

10本くらい採れたかな。

まだ食べてへんねんけど・・・ホンマに甘い

たまに・・・「当り」の辛いのが入ってるとちゃう

002_430              “トウモロコシ”の人工受粉

花粉を袋に採って、ヒゲに着けてるとこ

004_430                 成功例

「空畑の飛び地」の“トウモロコシ”も受粉に行ったらんと。

管理人さんから・・・「高等技術すぎて、分からん」との事。

それと昨日に「“キュウリ”は明日かな」・・・やってんけど。

まだ急激には大きくなってなかったんで・・・。

010_430_2             カバーを被せたった

「へっ」って思ったアナタ

このカバーはね・・・形を整えるためのよ。

「♡」型と「☆」型なのよねぇ~

まぁ、出来て・・・切ってからのお楽しみぃ~。

ここ最近、ちょっとづつやけど「古土の整理」を、や~っとしてます

006_430              熱消毒中の土がいっぱい。

009_430     で、まだ“にんにく&玉ねぎ”に使ってた土もいっぱい

涼しいウチにやっとくべきやったぁ

誰か「バイト」を雇うか

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (5) | トラックバック (0)

“スイカ”に赤ちゃん♡

まいど~あきらです。

「スペイン」が予選敗退

前回「覇者」がええとこ無しで、去っていくとは

んな事よか・・・「日本代表」が試合ん時、サポーターは「青いゴミ袋」でアピールしてたよねぇ。

「なるほろ持ち運びが楽やし、目立つ」って思っててんけど、それを最後に「ゴミ」まで拾って帰る

な~~んて 日本人て素晴らしいんでしょう

なんや「現地のゴミ拾い業の人の仕事をとるな」っつ~批判もあるらしいけど。

それを言うなら、先に・・・「ゴミは持ち帰れっ」じゃね

これに「批判」する奴は、心が荒みきってるわ。

ブラジルまで行ってるサポーターのみなさん

アナタ達は「日本人の『誇り』」です

・・・「ありがとう」

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

011_430                 “オクラ”

018_430                  “トマト”

これらが、残ってる「苗」達  って、もう遅いけど

014_430               やっとこさで植え付け完了

大きくなれよぉ~               

024_430                   “スイカ”

最初の頃に「摘心」してから、一向に「花」が咲けへんかってんけど、やっと「子ツル」が伸び出してん

025_430               雌花も着いてんねん

026_430                  “ナス”にも花ぁ~

今年は、なにかと「遅い」

初めての「水耕栽培」が多いから

「2号水耕器」はポンプ設置で「循環型」やからかして、めっちゃ成長してんねんけど。

ほとんどは「なんもない」置き型タイプ。

やっぱり「ブクブク」でも着けてやった方が

・・・電源をどっから引っ張ってくるか悩んでんねんなぁ。

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「空畑の飛び地」も始動! 夏野菜達もやっと膨らんできたでぇ♪

まいど~あきらです。

「大阪市」教育委員会と「市長」らが・・・

『悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する』

ってな「ワイドショー」で、「ゲスト」が『これは、問題解決にはならん埼玉県じゃ、すぐ警察に補導してもらってます

『「大阪」と「埼玉」と反対の事をして、結果はどっちがいいかですねっ

って言うてましたわ。

まぁ、「アホ」はどこの学校にもおるけど、「埼玉」のように、すぐ「警察」じゃ、「愛」が無いから、「問題児」は、真に「更生」するんやろか

やっぱり、普段から接してる「先生」が頑張らなアカンのとちゃう

・・・その「先生」が「愛」し方を知らんから「問題児」も多いんかもなぁ。

反対に「愛のムチ」が「体罰」って騒がれてる、この「時代」も「変」やしなぁ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

久々の「空畑の飛び地」へ行ってきたぜぇ~

014_430               農地拡大ぃ~

長手方向は3mになってた。

・・・うらやましい

015_430                 (*^ー゚)bグッジョブ!!

手前にまだ余裕があって・・・「管理人」は

“さつまいも”植えるでぇぇ

って張り切ってますわ。

これから「夏」の水やり しっかり「蚊」と戦いながら、頑張ってぇ~

さて。「空畑」の方も・・・。

012_430            「水耕栽培」での「緑のカーテン」

「カーテン」ってか「すだれ」やな

だいぶと成長してきてますわ。

001_430             “きゅうり”のビフォー

002_430                アフター

・・・あんま分からんけど

「根元」に近い「葉っぱ」を切り落としたよ

これは「風通し」を良くして「うどん粉病」なんか対策やね

011_430            やっと「赤ちゃん」が見れた

006_430          “メロン”も受粉に成功のようでっせ

005_430               “なす”にも花芽

010_430           中玉トマト“まこちゃん”もお年頃

なんか、よそから比べたら「ちょっと遅れ気味」やけど、ようやくで~っす

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「王国空畑」vs「アブラ~帝国」の戦い!“スナップエンドウ”を奪取!?

まいど~あきらです。

昨日の昼から降りだした「雨」は、まだ止みそうにない。

大阪の「汚れた空気」を、洗い流してくれてるよう。

今朝も「傘」を差して「空畑」に行ってんけど・・・さぶかった。

なんで、なんもせず「退散」してきたぜ。

012_430                2号水耕器

手前の“ブロッコリー”が、ちっちゃい「アオムシ」と、「お絵描き画伯」に食われてるやん

014_430               カバー作ってみた

ネットの真中の方が切れて見えるんは・・・そう。破れてます

・・・細かい事は気にすんな。

これで、新しく「奴等」は来られへんはずやっ

006_430          違う「水耕箱」では・・・“ミニトマト”

勝手に「花」が咲いて、勝手に「実」になってくれる

・・・なんて、ええ子達なんでしょう。

“スナップエンドウ”が「奴等」に占拠されてしまったんで「反撃」に出てん

「歴史に残る戦い」です

「10000vs1」の対決

親父の攻撃は・・・「揺らす」

まぁ 落ちる落ちる。

地面に落ちた奴を、「バチン・バチン」と、鉄槌で「圧死」

確かに「体1つ」で向かってくる奴等は、「根性」あるかもしれん

でもここは、「非情」になって、人類の「英知」を「駆使」した。

・・・『コバエ取りシート』(ドラえもん風で)

015_430_2             モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

全部「アブラ~」でっせ

それでも、倒せた数は・・・1000とかくらい

ムムム

ここは「毒ガス」兵器を使ってやる

「国連加盟の『空畑』王国」をナメてんじゃね~よ

・・・(*^ー゚)bグッジョブ!!

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“トマト”の脇芽かき・・・もったいなから捨てられへん(^^ゞ

まいど~あきらです。

「美味しんぼ」の「鼻血」ってさぁ・・・結局「何」が問題なん

ってか、「美味しんぼ」て、まだやってたのね

「アニメ」で見たんは、親父が小学生時分じゃね

・・・正直、面白くなかったなぁ~

で、「問題」は・・・「鼻血」はウソ

それとも、「福島県」が受ける「風評被害」

でもなっ、「福島原発」からは今でも「放射能」は垂れ流しは現実やねんで

ほとんど、マスコミは発信せ~へんなったけど。

何か隠さなアカンのか

「放射能」は地球の空気に薄められてる

反対に言やぁ~・・・極少量やけど、「空気は放射能に汚染されてる」

・・・これが言いたかったんじゃね~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

001_430           トマト”オレンジまこちゃん”

「水耕栽培」でグングン成長中

・・・でも、ほったらかしてたんで、「脇芽」も成長中

まぁ、「水耕」なんで「このままでもええんかなぁ~」とも思ったんやけど・・・

002_430                採っちゃった

うん スッキリやね

で、その「脇芽」ちゃん達は・・・

003_430                突き刺したった

計7本 ・・・7株増えた訳だぁぁ

・・・・・・・・・・・・・だってカワイソウやん

004_430            まだ“トマト”株が定植待ちやのに

・・・だから、どうした

バッチこ~~~い

気合で乗り切ったるわいっ

005_430            2号水耕器も「夏使用」に

“なす”と“ピーマン”を1株づつ定植しやした~

う~ん ちょっと窮屈すぎるかなぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“水菜”収穫! 美味いぃぃ~♪

まいど~あきらです。

『すこぶる』調子ええですっ

さすがに3日ほど晩8時から寝とったら、風邪も治りましたわ

でもね、「早寝」もええけど、「早起き」するんよ

・・・朝5時には目が覚める

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

あまりに、早くに「空畑」へ移動すると・・・娘達から・・・「苦情」がくるんで

ただ、今の5時は、もう明るいからさぁ、空畑へ行っちゃうのよねぇ~

で。今朝は・・・。

005_430               トマト“まこちゃん”

「悪の手先」がスーパーで買った事があるらしく、「めっちゃ甘かってん」て。

で、たまたま「コーナン」で「苗」を売ってたんで

・・・な~んて「嫁」思いな親父でしょうか

001_430              「水耕栽培」へ移植ぅ~

1つだけ残ってた“小松菜”も、“かぼちゃ”の横へ

これって、たぶん「中玉」かなぁ

002_430           循環水耕器が・・・モサモサ

こいつも移植せんとな・・・親父の頭へ。

・・・ゴラぁ~

もっと「大株」にしたかってんけど、詰め込み過ぎやね

で、1列はずしてみた。

003_430                 “水菜”

自作水耕器ながら、「取り外し可能」にしといて正解やったね

でもって「水耕栽培」のメリットは、『このまま』『すぐ』次の「苗」を植えれるってとこやねぇ~

004_430         10分後には・・・サラダにしたったぁ~

“スナップエンドウ”も、もちろん「空畑」産

“ハム”は、親父の腹から・・・なんでやねんっ

「大株やない」と思ってたけど、いざ食うときゃ「多過ぎ」

しかし「採れたて」って、なんでこんなに美味いんやぁぁぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

いろいろと「発芽」♪ 液肥ハイポニカを買ったった!!

まいど~あきらです。

今朝早く・・・夜中の2時頃

あまりに目が痛くなり涙が止まらんし、ショボショボする

原因は分かってるんです。

昨日、仕事で「溶接」を1日中やってたんで、「ドライアイ」状態になってんの。

3・4年前に「レーシック手術」を受けて、それの副作用と言っていいんかも。

「溶接」は、めっちゃ光が強いから、それの影響 ・・・って、勝手に思ってる

なんしか、「溶接」した日の夜中に、いつも飛び起きるほど、悩まされてる

難儀なこっちゃ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

昨日、届きましたでぇ~

002_430               液肥ハイポニカ

これを「ゴクゴク」飲んで、大きくな・・・ならへんしっ

008_430          これが前回に買った・・・1本500mlの。

これで、「送料・代引き手数料込み」で¥2000もしたんですぅ~

そこで、1本4ℓ入りを買っちゃいましたぁ

本体価格¥5400 送料・手数料は無しっ

容量が8倍もあんのに、な~んてお得なんでしょ

・・・親父は騙されやすいタイプか

そういや、最近ベッピンな女性に騙されてへんなぁ。

009_430     “オクラ・チマサンチュ・ほうれん草・春菊・スイスチャード”

蒔いたのもあんねんけど、「発芽」してへんやん

ってな訳で、蒔きなおしぃ~

もう「水耕栽培」有り気で「スポンジ」に蒔き蒔き

011_430          切り目いれて、ポンッとほり込むだけ。

「芽」が出てくるまでは「水」を浸みこましまひょ

他の「発芽」の様子は・・・

003_430                “ピーマン”

004_430                  “なす”

005_430                 “トマト”

006_430                 “きゅうり”

001_430                “とうもろこし”

他にも、何かと「苗」状態であるけど・・・こりゃ、多過ぎるなぁ

なんとかなるはずやぁぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧