「ねぎ」ちゃん

ウチに「百足」が出没!! そんなに田舎やったか!?

まいど~あきらです。

昨日、1日中ののおかげで大阪のキチャない空気が洗い流されたような、気持ちのええ天気ですねぇ

先週末の事・・・工場を掃除機かけてたら、奥で「モゾモゾ」と。

 ・・・「えっ」・・・「えぇぇ

これぞ「二度見」ってやつ。

011_430_2                 ムカデ・百足

写真は捕獲後に、蚊取り線香の缶やから、反射して見にくいけど

いや、田舎なんかにゃ当たり前におるんやろうけどさ。

・・・親父んとこも「田舎」の証拠か

いやはや、びっくり

昔は・・・「おしっこかけたら、チンチン腫れあがんで」って言われたけど・・・チャレンジする勇気はねぇぇ

「百足」って書くけど、足は「100本」はね~な(笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

「虫」ついでに・・・この写真の中に、極悪「アオムシ」はどこでしょうか

014_430                レベル100

・・・分かる訳あれへんやん。

012_430                  レベル10

しかし、ウマい事「擬態」してるよなぁ。

・・・「感心」はせ~へんけど。むしろ「恨み」しかない

015_430            次の「水耕」用の苗作りだぁぁ

・・・よく見たら・・・よく見んでも・・・「¥100均」種ばっかりやん

      

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

“わけぎ”の植え付け&“水菜&ブロッコリー”の定植♪

まいど~あきらです。

「御嶽山」の噴火で、多数の死者が・・・ご冥福を祈ります。

いやぁ、親父もたまのたまに「登山」するのよね

「登山」ってほどでもないか・・・「ハイキング」程度かな。

大阪と奈良の境の「金剛山1125m」。

これも「噴火」とかってあるんかなぁ

いやっ、「山」やからやなく、どこでもあるかもしれんよね

「町」のど真ん中で「噴火」してそれが「山」になるかもよ

それ言い出すと・・・ビビっててもしゃぁ~ないか

なんや「富士山」も「休火山」で、いずれ「噴火」するとか。

・・・めっちゃ「人」いてますけど

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

春ごろやったか

「植え変え」の為に干してた・・・“わけぎ”

004_430            ・・・ただのゴミくずみたい

005_430           ちょっと芽出してるんもおるし。

006_430             植え付け完了ぉ~

5株くらいを一まとめにして・・・150株くらいになったんじゃね

それでも、まだまだ余ったしっ

もう植えるとこあれへんから、近所の公園に植えといたろか。

・・・・そらから3日もすりゃ~・・・

020_430               ボーボー

1・2週間前に蒔いた“水菜&ブロッコリー”

003_430                4・5.日前はまだまだ。

・・・がっ

018_430               今日には、もう“水菜”やん

本葉も4・5枚やと、食べるにはちと物足らんから、もちょっと我慢して。

008_430              「水耕」に移植したでぇぇ

夕方5:30くらいから、作業してたら、いつの間にやら真っ暗や~ん

今回“水菜”が12株。“ブロッコリー”が4株。残り5くらい

前のと合わせて・・・さてどんだけ

・・・決して「足し算」が出来なかった訳やないでっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「受粉」に成功した“スイカ”♪・・・「摘心」対象やった(T_T) “わけぎ”の「掘り上げ」!

まいど~あきらです。

「九州・四国」なんかは「梅雨入り」したようですねぇ

「大阪」も、今にも降りだしそう

変わって「北海道」は昨日は、「37℃」超えたとか

普段なら「涼しい」はずの北海道。

これも「エルニーニョ」ちゃんの影響

それとも「地球」が「変化」してきたんちゃう

どっちゃにしろ、「夏」は、暑くなり過ぎないように願いま~っす

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

「昨日」に「人工授粉」をした・・・“スイカ”ちゃん

012_430            プックラ オメデタァ~

で、ここで「スマホ」で検索・・・「“スイカ”の育て方」

フムフム・・・「親ツルでは5節目で『摘心』。子ツルに『実』を着ける」

(´;ω;`)ウウ・・・

014_430             「摘心」したぜぇ~

昨日「受粉」に成功したんは「11節目」なんで・・・ 切った。

他の説明には・・・「1つ目の『実』は、変形したり、大きく育たへんから、摘果した方が良い」

『良い』ねんなっ

信じんで、その言葉っ

ついでに“メロン”も、「摘心」したったぁ~

“メロン”は「子ツル」に「雌花」が開花してたから「受粉」もやったでぇ

・・・「神の手」降臨

015_430                 “わけぎ”

枯れて倒れまくり

これも「スマホ」で検索

「歩きスマホ」・・・ならぬ・・・「畑スマホ」

・・・新しい「ジャンル」を親父作ったかも (*^ー゚)bグッジョブ!!

017_430            「掘り上げ」て・・・

006_430                「乾燥」

「葉っぱ」も「根っこ」も着いたままやけど、これで良かったんかな

7・8月頃に、また植え直したらええらしいです。

・・・まだ“たまねぎ”が吊ら下がってるし

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

桜が満開♪ “玉ねぎ”にネギ坊主!!(^^ゞ

まいど~あきらです。

003_430             桜が満開を迎えてますぅ~

今日は中学校の「入学式」

なんで「桜」が似合うんやろなぁ。

・・・歌いたくなってきたぁぁ 

『桜』の題名で思い出す曲は、親父は「森山直太郎」やねんけど

・・・ちょっくら、乱入してゲリラライブに行って来るわっ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

002_430             “わけぎ”の剣山

ぜ~んぶ刈り取ってやったぜっ

めちゃめちゃあり過ぎて、これは食いきれんやろなぁ。

どっか、おすそ分けに持ってこ~

001_430           “アスパラガス”の・・・剣山 

長い間、冬眠状態やったんで「生きてんのか」 やってんけどさぁ。

「鉛筆」よりは太目で・・・こりゃ~楽しみやん

・・・2本しか、あれへんけどさぁ~

004_430        “玉ねぎ”の・・・剣山・・・もうええわっ (笑)

「ネギ坊主」が出てきよりましたで~

ホンマ「春」ですなぁ。

で、“玉ねぎ”の「ネギ坊主」はどうした方が良かったっけか

今から調べてくるわぁ

・・・ ・・・ ・・・

マジか 『“玉ねぎ”に“ネギ坊主”が出来ると、育て方としては“失敗”』とまで書かれてるんですけど

とりあえず「早く摘み取る」んやって

またまた「空畑」に行ってきますっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

空畑の飛び地は、まだまだ夏のジャングル!!

まいど~あきらです。

今日は昼から小学校の「参観日」

悪の手先は、それに合わせて、お友達様方でランチへ行ってから、学校へ行くとさ

・・・親父の昼飯は

ええねんけどさ。

参観が終わると、クラス懇談ってのがあって、保護者達が担任と懇談すんねんけど、今年度の初めごろの懇談で・・・

「なんで5時間目に『国語』の授業があるの ウチの子は夜が遅いから、昼の給食を食べたら、眠くなるのよっ

・・・どの授業やったら眠なれへんねん

っちゅ~か、本気で言うてんの 他の保護者は・・・ポカ~ン

いやはや。体罰問題で叩かれて、先生って大変な職業やわ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

先週末に、あの 空畑の飛び地の庭畑へ行って来た

まだポリポットに植わってる“にんにく&玉ねぎ”を定植するつもりやってんけど。

016_430           まだまだジャングルってんがなっ

その前に“なす&ピーマン”を切り戻したんで、

017_430               実がわんさか着いてます。

これを見ると、プランターと畑との質が違い過ぎて・・・涙が出ちゃう

で、余りにも元気過ぎなんで、ちょっと摘果&摘心

これで、大きく育つやろう~ねぇ

で、肝心の“にんにく&玉ねぎ”は、も少し待機ッちゅ~事に

007_430                 たまには・・・“ねぎ”

スーパーで買ったんを植えた奴。

もう何年になるやろか  空畑の重鎮ですわ。

切ったとこからだけが復活するんやと思ってたけど、横から細いのが生えてきてました ・・・写真やと分かんいくいけど。

また台風が接近してるようで・・・。

001_430            前の雨で水瓶はいっぱいですわぁ

神様ぁ~ もう雨も風も、よろし~おまっせ

今度また頼んだ時に、頼んまっさぁ~

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

“ピーマン”も摘心。 秋ピーマンに期待ですな♪

まいど~あきらです。

東日本大震災の爪痕が、まだまだ残っているようです。

特に「福島原発」ですか

放射能汚染された水が、海へと垂れ流し。

とにかく・・・原発を作った時に、

「ここに地震はない

「津波がきても、大丈夫

ってのが想定内やったんでしょうねぇ。

でも実際、事は起こり、自分たちでは対処が出来ず、税金が使われる事に。

有事の際に「想定外」もありえるんなら、最初から無い方がええねん

後始末が出来へんねやったら「作るべきではない」。

日本の沿岸には、あとどれだけの原発があるんや

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

008_430                    ピーマン

暑過ぎる前には、よく採れててんけど、ここんとこ「新芽出し」に力を入れてるんかして、全く実になってない

ちょっと前に「摘心」と称して、先っチョだけ散髪したんやけど、改善された様子がねぇ。

なんで・・・

009_430               ガッツリと枝元から

ツボミ・花がぎょうさん着いてたけど・・・

これぞ 摘心 思い切ったでぇ~

気持もノリノリやったんで、ついでに・・・

006_430           “きゅうり”も葉っぱ・つるを

いつもなら、この時期には“きゅうり”は終わってるかなぁ

何故か今年は、長生きしてますなぁ。

005_430             今シーズン最後の“枝豆”も

そろそろ収穫時期ですな。

今回は株事採らんと、「ボン・キュ・ボン」な、ナイスバディーのサヤから採っていって、ペッタンコちゃんは、膨らむのを待つ事にしたよ~

004_430_2                本日の収穫

“枝豆”は、それでもぎょうさん採れたよ まだ半分くらいかなぁ。

“きゅうり”は長生きやけど、先が細くなるのよねぇ。・・・なんで

“ねぎ”・・・いっぱい。

“なす”・・・秋ナスの初収穫やね

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ソラマメの試し採り&試し食い♪

まいど~あきらです。

今日もええ天気ですなぁ~ ここんとこが降ってへんから、空畑の水瓶もスッカラカンやわ。

毎日の水やりで、水道代が気になる時期・・・ホンマは、悪の手先の顔色を気にしてるんかも

さてさて。

003_430                本日の収穫

ソラマメ・・・試し採りでの1本

ネギ・・・いっぱい もう何年目になるのやら 細ネギやったんが、太ネギになってるよ。

エンド豆・・・毎日、チョロチョロ採れてまっ

007_430             早速、ブレックファーストで

外皮ごと焼いてみた。

・・・こっから写真忘れてんけど・・・(゚ー゚;

“サラダソラマメ”やからか ちょっと小粒やったけど、7粒揃ってたよ~

内皮ごと食べたら・・・「美味しっ」 いやいや、初めて栽培やけど・・・こりぁ~アリやねっ

005_430           ラディッシュ・・・カラフルファイブ

006_430             「白」と「紫」・・・と「赤」

5色は微妙やけど 結構、大きく育つもんやね

さ~て、悪の手先さま。どないして料理してくれるんですやろ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ハンギングに枯れ残ってた“三つ葉”に新葉が出てきたぁ~♪

まいど~あきらです。

先週は日中は半袖でも過ごせたのに、昨日の昼過ぎのから寒いです。

今朝なんかは、氷が張ってました

期待して種を蒔いてたばっかりやのに 発芽はもちっと先になるかなぁ

さてさて。

「空畑」の様子やけど・・・。

002_430         去年からず~っと吊るされてたハンギング

夏くらいに枯れた“三つ葉”のあとが・・・(ノ∀`) アチャー

今さらながらに片づけて、ちゃうのを植えようかと思ってたら・・・

003_430             ネオ“三つ葉”が生えてるやんっ

もう何か月も、水もやらなきゃ、肥料なんて一切ナッシング

それでも、春の足音が聞こえたんかして、復活をしてくれたようです

・・・植物の生命力ってよ~分からんわぁ~

そんなこんなで、枯れた葉っぱを切って、増し土&バッドグアノを施しときやした~

001_430              前日、夕方に収穫した“わけぎ”

12時間後には、5mmほど伸びてきてるよ

この“わけぎ” “ネギ”とは本来は別物らしい。西日本と東日本でも扱いが違うとか

まぁ・・・“ネギ”っちゃ~“ネギ”やけど。

016_430             密かに、水耕やってた“ハクサイ”

「水耕やってた」っても、液肥は最初にちょっと与えてただけで、ほとんどサボってて雨水だけで生き残ってた状態かも

017_430        それでも花芽が出来て、とうだちが始まりました

花芽は食べられるそうでっせ  (v^ー゜)ヤッタネ!!

ただ、5株しかあれへんので食べ応え無さそ~

いっその事、採種してみるかぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

“じゃがいも”収穫!・・・って、ほどでもなかったです(T_T)

まいど~あきらです。

001_430                   ええ天気

気温は氷点下で、“空畑の溜池”も凍ってたけど

この時期の水やりは2・3日に一回程度やから・・・マシやけど

005_430               土が白く・・・これは・・・「霜」

「野菜に霜焼け注意報」てなかったっけ

っても、「警報」が出ても、なんちゃ対処法なんてあんのかい

で、今朝はこの寒い中「収穫祭」が行われました

008_430               まずは・・・“じゃがいも”

・・・ホジホジ。 ・・・ホジホジ。・・・っお

009_430           “ワンピース”を見つけたような喜びで

007_430_2            寒過ぎてか、柳のようになってるし

ついでに“撤収”となりました。 (/ ^^)/アリガトネ

・・・その他モロモロを収穫してんけど・・・

011_430              じゃがいも・・・中4つだけやん

あのごっつい衣装ケースプランターに1株だけやったのに

カバンの中も、机の中も探したけれど、見つからないので・・・

とりあえず・・・踊っときました by 陽水

“じゃがいも”てさ~・・・こう、もっとゴロゴロ採れるもんちゃうの

肥料が少なかったんかなぁ

ちょっと期待外れ感あんねんけど・・・初めての成功・・・かな

後は“二十日大根”&“ねぎ”くらい。

でも、久々にまとまった「収穫」になりやしたぁ~

          

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

“ワケギ”が白なっとんねん(^^ゞ ハ・サビダニかなぁ!?

まいど~あきらです。

朝起きたら・・・今日はチョ~ええ天気になってるやん

002_430_3                  空畑の貯水池

が降ると空いてる箱を軒下へ ってのが常識になってしまった

夏の1カ月の水道代が倍近くになった事が・・・勉強になったよ

こんなけでも2・3日分くらいやけど

いやぁ~ 親父ンチは貧乏やってるからなぁ

・・・っても「好き」で貧乏やってる訳やないんやけどなぁ。

親父も「生活保護」が欲しいわぁ~ ・・・コラコラ。

007_430              ワキゲ “ワケギ”が白い

どうもサビダニとかハダニの影響かと 全く持ってよく分かってへんねんけど。

で、昨日に切って捨てたのよ (ノ∀`) アチャー

でもね・・・

001_430           もう、今朝には1cmくらい伸びてる~

これってどうなん このまま伸ばしたら、同じ状況になるのかしら

003_430                 帽子付き赤オクラ

帽子を取ったら・・・ハゲ頭ぁ~・・・ちゃうちゃう

004_430                 何故か・・・緑

赤くなるんは、太陽にあたるからのようですな

日焼けのし過ぎ んな訳ないか 光合成で、なんかあるんでしょうなぁ  

まぁ、“赤”でも“緑”でも“白”でも・・・味は一緒やけど 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)