「青しそ」ちゃん

“青しそ”デカしっ! “枝豆”蒔き蒔き♪ 

まいど~あきらです。

この5月から「政治屋」の給料がUPしたんやて

月額約26万円アップ、年間421万円やでっ

・・・しかもおひとり様。

UP金額だけで、親父の給料よか多いんですけどっ

要らん奴がなんぼほど、おんねん

「震災復興のために国民と痛みを分かち合う」と
2012年から2年間の時限立法で実施されていた議員と公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったかやねんてさ。

『もう震災は復興したんかい

『そんで消費税は増税

ホンマ、「アホ」「ボケ」ばっかりかい

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

前回の「水切れ」の影響で・・・

001_430            セルトレイも・・・ほぼ全滅

なんで、上から“水菜・チンゲン菜・小松菜”を蒔きなおしたよ。

「発芽」した時は、赤ちゃんやから大事に扱ってあげなくっちゃね

002_430               水耕箱の植え替え

“チンゲン菜”が植わっててんけど、「収穫」して、そのまま“なす&ピーマン”を定植したぜぃ

「土」を管理せんでええんが「水耕」の利点ですなぁ

その「水耕栽培」は『早く・大きく育つ』とか

論より証拠

003_430_2              “青しそ”が、ドシドシ収穫

005_430                 しかも「デカイ」

006_430           今朝の逸品・・・「豚バラ青しそ巻き」

朝から「肥える」わぁ~

「水耕栽培」ばっかりに気をとられてて・・・

『忘れてたっ

004_430_2                 「夏の友“枝豆”」

早く来い来い「熱い夏ぅぅ

あっ ウソです。あんまり「熱い」の、嫌です。

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“かぼちゃ”も水耕栽培へ♪

まいど~あきらです。

消費税が上がって、景気は悪くなるんちゃう

ってのが、3月末までの見方やってんけど、親父んとこは、なんやかんやと忙しくさせてもろうてます

まっ、ちっちゃな町工場にゃ~、世の中の景気なんぞ、さっぱり分かりまへんけど。

ただ「儲かりまっか~

一般的には・・・「ボチボチでんなぁ~」 は、儲かってんねんてっ

親父んとこは・・・「なんとか食うのに必死ですわっ」て感じ。

仕事が「有る」から景気がええんやなく、「儲かる」から景気が「良い」って、変えた方がええんちゃう

ぜったい、一般市民は勘違いしてると思う。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

水耕“チンゲン菜”

002_430              先週の木曜日の様子。

009_430                 今朝の様子。

大きさを比べるために置いた、洗濯バサミが隠れるようになってきたよぉ~

どれだけ待てばいいのですかぁ~ あぁ届かぬ愛をぉ~

『万里の河』 チャゲ&飛鳥

あともうちょっと

お次は・・・“かぼちゃ”

015_430              十分「苗」ですねぇ~

これもまた・・・「水耕栽培」で行くズラよ

011_430               “かぼちゃ”3株

010_430              新調した発泡箱へ

ただね。1日経って、今朝の様子は・・・

008_430             しおれてるやんけぇぇ

いつもながら焦るんやけど、水耕へ移植したら、根っこがウマく吸水できないようで、こうなる事が多いのよねぇ。

なんで、移植したての時は、しょっちゅう液肥をかけた方がええですねぇ

・・・朝・昼・晩ってね もう水奴隷になっとるがなっ

で、根っこがウマく吸水できるようになると・・・

007_430           こんな感じになってくるよぉ~

ちなみにこれは“チンゲン菜”で~っす

たまに枯れる事もあるけどねぇ~

3株しかあれへんので、なんとか育ってほしいもんだっ

・・・て、いつのまにか「水耕栽培」ばっかりやん

          

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“夏物”蒔いたったぁ~♪

まいど~あきらです。

真央ちゃん、残念やったなぁ~

今日未明の「フリー」が完璧やっただけに、昨日の「ショート」が悔やまれるっす

親父は・・・泣いたよ ・・・って、夜中には見てへんけど。

だって、早く寝て、夜中に起きて・・・なんて無理

それよか、同じ“フィギュア”の「鈴木朋子」さん。

漫才の「今いくよ・くるよ」のデブキャラの方に似てへん

もう、ヒラヒラのスカート着て、「どやさどやさ」で、金メダル取れたんじゃね

・・・って、悪の手先が言うてましたぁ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

今日も近畿地方でも「」マークが付いてた 

・・・寒いのね

それでも・・・蒔いたった

002_430          “なす&ピーマン&オクラ”

去年の初蒔きは「1/17」てなってるから、1カ月遅く。

それでも、「夏物」にしちゃ~早いけどね

001_430                “しそ&かぼちゃ”

004_430                 “二十日大根”

と、まぁ。ポット蒔きにしてんけど、まだ“トウモロコシ”やら残ってるよ。

003_430_2               両方、蒔いたった

“親父のオクラ”っても、この市販のから採種した3年目の奴やったような

透明ビニール巻いて、日光のあたる所に置いてきました~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“青しそ”の採種はいつごろ!?

まいど~あきらです。

『消費税』は上がんのに、なんで『法人税』は下げんねん

それは・・・会社の社長と政治家がグルやから

会社の社長・・・住友化科学会長・・・米倉・・・経団連会長。

こいつが、

「総理大臣さん法人税安くしてくれたら、アンタにぎょうさん献金しまっせぇ~ ヒッヒッヒ」

大臣「ほな、その分みんなからちょっとずつ、貰ったらチャラになるよな でもって、ワシの財布には・・・アヒャヒャヒャ」

ってな具合に、政治てなってるんやで

勝手な妄想  「妄想クラブ会長」にも意見聞きにこいやぁぁぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

002_430                “青しそ”がワサワサ

葉っぱが大きくならずに、花がいっぱいで、それももうすぐ種に変わりそうかな

001_430               まだ青々としてるけど

このツボミの中に、種は1つだけなんやろか

採種までこぎつけてみるかぁ~

っても、今年買った「種袋」にゃ~腐るほど、残ってるけど

003_430              “小松菜”と“ラディッシュ”

もちょっとしたら、間引いて食べる

004_430       こんな時期でも、イッチョまえに赤いでやんの

ここが丸く太って来るのよねぇ

“にんにく・たまねぎ”に力入ってたから、ちょっと少ないなぁ。

あとで、もちょっと蒔いてくるぜぇ~

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

“かぼちゃ”を撤収。あいかわらず ツルが長い(^^ゞ

まいど~あきらです。

台風はどこへ行ったのやら

あれだけ大騒ぎのわりには、大阪はなんちゃ~ない。

雨も「パラ」っと降っただけ。

水不足は解消されたのかしら

「農家のはしくれ者」と自称してる親父としては、一応の心配はしてまっせ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

気が付けば・・・もう9月やん

もうすぐ「年末」かっ  ┐(´д`)┌ヤレヤレ

この台風のおかげで、サッカーも中止になり、久々に空畑での作業に専念。

004_430_2                “かぼちゃ”のツル

「撤収」しました。  長いのなんのって・・・

これが場所をとるんで、栽培を迷うのよねぇ。

しかも、収穫は3つだけでした

お次は“ナス”の摘心。  秋に向けての「切り戻し」は終わってんねんけど、新芽がドンドン出てくるの。

006_430             このちっちゃいのを・・・

007_430              手で摘んでやるの。

ほんなら、こっちに栄養を使わずに、花が咲きかけの蕾に養分が回るって寸法なんです

このチマチマ作業に時間かけて・・・。

011_430              “ピーマン”も切り戻し。

012_430               先端部を切り倒し

秋に向かって、前進だぁぁ

013_430          “青しそ”には、花が咲きだしたよぉ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日はさぁ・・・ってか、今日こそは仕事せんとぉ

って思っててんけど・・・朝から機械の故障で

メンテナンス屋さんも昼からしか動けれないってんで・・・暇中。

先週も「川」行ったりで・・・「仕事しろよっ」って、後ろで悪の手先が・・・

・・・でもさ・・・仕事も無いねんなぁ

                            

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

親父のクッキング!・・・“青しそ”編!!

まいど~あきらです。

これぞ梅雨の合間の「五月晴れ」って奴ですなっ

つっても、水瓶に溜まるほどの雨量は、全然あれへんけど

あんまり話題には出てけ~へん“青しそ”君。

4_430              ←水耕・・・土耕→

食べる時も、刺身の下敷きになってたり、薬味になるくらいのもんかな

もちろん「今日は“青しそ”のステーキやでっ」っても、ちっとも嬉しくね~

ペットボトル水耕も、小さなプランター土耕の栽培も、似たり寄ったりな成長を見せてくれたます

普段スーパーなんかで売ってるんは、手のひらサイズかな。

それが、1日採り忘れたら・・・めっちゃデカイのよ

今朝はちょっと早起きしたんで、朝っぱらから「親父のクッキング」のコーナー

001_430         準備する物・・・豚肉・明太子・青しそ

002_430            豚肉に青しそと明太子を乗せて

クルクルと巻きます。

・・・ここから、天ぷらにして・・・って作るん夢中になってもて、写真忘れてたから・・・

003_430              ほいっ 出来上がり

“ねり梅”か“食べるラー油”か“天つゆ”。どれをチョイスするかは、お好みで

って、ここでの悪の手先の一言・・・

「朝っぱらから、こんな濃い~の誰が食うねんっ」・・・(@Д@;

・・・親父も思いました・・・「めっちゃビールのアテやんけっ

“青しそ”て香りがええんで、もっと多めに巻いてもええですな。

他に“青しそ”のおススメ料理て、なんかありますかぁ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

“インゲン”に花♪ “にんにく”に芽♪

まいど~あきらです。

毎朝7:30~の「あまちゃん」を見てる親父です。

いわゆる「朝ドラ」。 NHKなら8:.00からやねんけど、衛星放送は7:30からなんだぜ

・・・知ってた

ヒロインの子・・・めっちゃカワええやん それよか、話のテンポがええ感じやし、なんしかおもろいねぇ

「じぇじぇ」・・・岩手の方言で・・・「びっくりした

いや~めっちゃカワイイ 

親父も、岩手県のべっぴんさんと結婚したらエガッたぁズラァ~

だって大阪の、とある奥様なんて・・・「びっくりするやんけぇ ボケェ」ですから。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

004_430            “いんげん”に花が咲きました

この“いんげん”。ダイソーの種袋があって、いつ買ったんか覚えてへん

とりあえず「蒔いとくか」程度のモンやってんけど、ここまで育ってくれると・・・「一丁 収穫したろやないのっ

今調べたら・・・「いんげん」て関西では「サンドマメ」て・・・そういや「サンドマメ」て言うてたわ

同じモンやったんやぁ~

つい先日に「どっちがミニ」て言うてた“トマト”ちゃん。

002_430             鬼花のツボミのようで

っちゅ~訳で、こいつが”デカトマト・フィオレンティ~ノ”・・・かな

しかし、ツボミが出来過ぎっしょ

001_430               “しそ”も定植

008_430           “にんにく”に芽が出てきた~

にんにくの芽炒め 美味いよねぇ

ただ、料理できるほどの、量が採れないっすけど

ここまできたら、収穫までは、もう一息や~ん

これと同じくして、同等の時間がかかった・・・“たまねぎ”ちゃん。

005_430           だいぶと、らしくなってきたよぉ

この膨らみ加減は、親父のお腹とええ勝負か

いやいや、まだ親父の腹のが、出てんでっ 親父の勝ちっ

・・・なんでやんっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「種を蒔きたくなる病」を患ったようです(笑) 

まいど~あきらです。

もうヤバいくらいに暖かいぃぃ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

この「ヤバい」の使い方には、二種類の意味がある。

その昔の親父が若かりし頃は・・・「悪い」の意味やってんけど。

今の若人は・・・「スゴイ」ってのも含まれるとか 

・・・これって、両反対の事が1つの言葉で表わされてるんじゃね

で、何が“ヤバい”かって~っと・・・暖かくなると・・・雪が解けるやんけぇぇ

もう今シーズンのスキーは終わったかも

で、も1つの“ヤバい”は・・・「種を蒔きたくなる病」にかかった

んなもんで・・・近所の病院で処方してもらう事にっ

003_430               その名も「コーナン」病院

いやぁ~、ここの待合室は広いのなんのって

まだ花が多く、野菜「お豆さん」ばっかりやったけど

004_430              薬を処方してもらったぜぃ

“大葉青しそ・黒秀ナス・おいしい枝豆・金町小蕪(コカブ)・緑嶺(ブロッコリー)”

一日何粒蒔けばええんでしょ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

005_430              速攻で蒔いちまったけどさ

“黒秀ナス”を6株分 と“青しそ”7株 それと・・・

009_430            “ブロッコリー”  やっちまったぜ25株

・・・どこに植えるんでしょうねぇ~ 世界の7不思議です。

007_430         “枝豆”も8か所やったか 黒マルチを被せて

これが2日前の話。ところがどっこい  薬が効きまへんがなっ

まだ処方された「薬」が足らんらしく・・・(・_・)エッ....?

013_430            またまた、違うコーナン病院へ

“秋どりきゅうり・栗かぼちゃ・カラフルファイブ”を所望しやした

薬は薬でも、ここまきたら・・・麻薬やな 依存度高すぎちゃうん

・・・バッドグアノは・・・衝動買いしてまっただぁぁぁ

015_430            こいつ等も、速攻で蒔き蒔き

この“きゅうり&かぼちゃ”はさぁ・・・「カネコ」さんのやけど¥90

・・・でも

014_430         両方共種が11粒しか入ってね~でやんの

家庭菜園向けなのね 何百・何千粒持ってたかて、使いきれるはずもあれへんしねぇ

だがっ しかし でも・・・なんでもええけど

これで「種を蒔きたくなる病」は完治したと言えまへん

この気持を押さえれるのは・・・誰だぁ~

はっ ・・・これはもしや「恋」って奴か   「初恋」だぜぇ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

「冬」真っただ中やけど・・・「夏」物、蒔いたった~♪

まいど~あきらです。

大阪の某高校のバスケ部キャプテンの自殺から、「体罰」はどやねんの話題沸騰してますな。

・・・でも、20年前の親父が高校ん時は、担任がめっちゃ厳しくて・・・よくボッコボコにされてた・・・右フック・左フックの連打・・・これを、「拳の舞」って呼ばれてたけど

もしかしたら2・30発では済んでなかったかも

小学校とかでも、忘れモンしたら、叩かれて当たり前の時代やったなぁ。

親父も少年サッカーの監督やってるけど・・・めったな事では、しばかんけど、遅刻したら「グランド走ってこいっ」が当たり前。

たぶん、これも「体罰」やんなぁ

保護者も・・・「ウチの子は、なんかやったらぶん殴って下さい」て言うし。

昔に比べたら、今の子は貧弱なんじゃね 世の中が変わって、親の教育も変わって、子供も変わって。

それがええんだか 悪いんだか 知らんけど。親父はちょっと前の時代のがええなぁ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

今がまさに「冬の絶頂期」ですかね

そんな世の中に反発したいのが・・・男で~い

ってな訳で・・・

004_430            「夏」野菜の種・・・蒔いたった

“青しそ・チマサンチュ・早生ピーマン・沖縄太ゴーヤ”

この“青しそ”は、ここ 1・2年は蒔いても芽が出た事がないツワモノ

・・・ただ種が死んでるだけかも

“ゴーヤ”は“某”工務店の社長からの貰いもの。

003_430           ゴーヤの種て、めっちゃ大きいやん

しかも、3粒しか入ってへんしっ  “ゴーヤ”は初めてなもんで。

・・・親父んちでは、誰も“ゴーヤ”食わないんですけどっ

とりあえず4種類共に3株分ずつ蒔きました~

で、置き場所は、もちろん「ハムスターハウス」ですねぇ~

ちなみにこのハムスターの名前は・・「ケポプ」ちゃん

・・・「K-POP」・・・ケーポップ・・・ケポプ・・・

長女ルナが「Kーポップ」大好きでして・・・かなりウザい

毎日×2、大音量でK-ポップ見てやがる 

帰ってきたら・・・とりあえず・・・シバいたんねんっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

通称“チビショッカー” どんなけ湧いて出てくんねん!?

まいど~あきらです。

数日前に「福島第1原発2号機」の建屋内の放射線量が、どエライヤバいんだと

人間は立ち入る事は、絶対出来ない数値やったようで。

で、どっから漏れてるかは・・・「分からない」て・・・オイオイ

これって、まだ空気中に垂れ流し状態なん 「大気で薄めてます」みたいな感じかえ

それでも、「大飯原発」再稼働かぁ 「絶対安全」なんてモノは無いねんけどなぁ

地震じゃなくても・・・「北朝鮮」の飛行機で飛んできて、ロケットでも飛んできたらどないすんねん

それでなくても「放射性廃棄物の処理」は・・・「地下300m以上の所に、分厚い鋼鉄製の箱に固めて・・・。」 これで1000年は漏れてこないらしい

でもね放射能が自然に薄まって、害が無くなるんは・・・10万年かかんねんてさ~

だから「有識者」って奴等は・・・「未来の・次世代の人達に『任せよう』」て言うてるらしいで

・・・こいつら・・・アホや

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

台風でっせぇ~ ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

雨はありがたいねんけど・・・風が難儀ですなぁ

001_430                  キモ~イ

ず~っとほったらかしやった・・・「ネギ」 こりゃぁマジヤバいっす

この黒いのはその名も・・・「ネギアブラムシ」 通称・・・「チビショッカー」

なんぼでも湧いてくる奴等 o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

まぁでも、“親父ライダー”の圧勝ですけど

003_430             “ゴマの葉”ゲッチュ~

永井工務店の社長んちの前に植わったんを、株訳けしてもらったのぉ~

元気なかってんけど・・・翌日には・・・ピンピンしてましたわ

012_430        “キュウリ”の敷地に不法侵入の“エンドウ”さん。

とりあえず、ポリポットに「お引っ越し~

もちっとしたら、大きなおウチに住まわせてあげるからねぇ~

一株では寂しいか と思って¥100均行ってんけど・・・無かったよ

変わりに・・・“ツルなしインゲン”ゲッチュ~ よう似たもんやろ

004_430                 本日の収穫

「箱入り」ならぬ・・・「型入り娘」 でもこれは知り合いの、オバちゃんに“おすそ分け~”

・・・気にいってくれたかなぁ

あと、ズッキ~ニやらポロポロ採れてまっせぇ~

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)