永田農法かも?

水耕“ブロッコリ~”の植え替え! 根っこ切れまくってもた(^^ゞ

まいど~あきらです。

今日は「3/11」です。あれから3年の月日が流れました。

今でもテレビの生中継でやってた、津波が押し寄せてくるシーンを鮮明に覚えてますわ。

「復興は進んでます」のアンケートでは「ほとんど進んでない」との反応。

・・・そりゃ~そでしょ と、親父は思う。

日本の歴史が2000年として、その年月を「一瞬」失くしてしまった「地震&津波」やってんから。

なんぼ「技術」が発達してても、「自然」の力には勝てないって事ですか。

でも、人間には「考える」事が出来るから、「復興」はできる

復興が「遅い」とか「早い」ってのは、何か論点が違うような気がするけどね。

それでも・・・「もう3年かぁ」

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

001_430         ペットボトル水耕栽培“ブロッコリー”

ポリポット状態が長すぎて、大きくなりそうにあれへんねんけど

そこで「お試し」実験

002_430               引っこ抜いてみた

ほたら、半分くらいいや、2/3ほどの根っこが切れてしもたがな

・・・まぁ、「断根」って事で・・・

ちょっとした「永田農法」っちゅ~やっちゃ

003_430             2号水耕器に植えかえました。

・・・あまりに根っこが無くなったんで、2株だけですが。

ポンプで水溶液を循環させてるから、めっちゃ成長してくれるはず

・・・と思ってる今日このごろ。

005_430               その“2号水耕器 ”

水溶液が下のタンク流れ落ちる所やねんけど・・・

006_430                 根が伸び過ぎて

パイプが詰まって、横からこぼれて「循環」してまへんでした

「えらい溶液、減んのが早いな~」って、「ず~っと」思ててんなぁ。

勿体な事してましたわぁ。

まぁ、そんなこんなで、“ブロッコリー”は今さらながら大きくなってくれるでしょうか

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これって永田農法?

まいどあきらです。

「なんでもやってみよう!」って事で、永田農法にチャレンジ

さっそく、「コーナン」で土探し・・・おススメの「日向土」が置いてなっかたので、それらしい「鹿沼土(小粒)」を一袋。

001_convert_20101119182309                     上質・・・ほんまかいな~

下の箱は、ついでに買っちまった(¥約2000)

鹿沼土は¥298.・・・¥598ってのもあったけど、なんかちゃうん

002_convert_20101119182453                      さぁ、行くでぇ~

まず、100均プランターに、底石・土もれ防止ネットをセット

003_convert_20101119182631                     カワイイぃぃ~

ランナーから採った「イチゴ」ちゃん達だぁ~よ

よく参考例は「トマト」やけど、この時期はないんで、「甘~くなるんやったら、一緒やでぇ

って、事で・・・大丈夫かっモヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

004_convert_20101119183129                 お風呂中・・・覗いちゃやぁ~よ

ポットから引っこ抜いて、ある程度土を落として、水で洗い落としたら・・・

005_convert_20101119183352                     ハダカ・・ (/ω\)ハズカシーィ

なかなか立派に根が育っとりますなぁ・・・それを・・・

006_convert_20101119184654                   

チョッキン。半分ほど根っこを切っちゃうんですとっ

なんで切るんやったか・・・忘れてしまった・・・(○゚ε゚○)

ちょっと根性いりました。(´;ω;`)ウウ・・・

007_convert_20101119184836                       完成っ

あんまり土の量はいらん・ってことやったんで、二つ並べる事に。

さっそく、液肥をかけてみた・・・・排水がええどこらやないんですけど

かけた瞬間から、何もなかったように下から出ていきますけど

こんで、根から吸収できるんやろか

・・・とりあえず様子を見るしかないかぁ~

                

| | コメント (2) | トラックバック (0)