「アイスプラント」様

“トマト”に着実♪ ミニ?中?大?忘れた(^^ゞ

まいど~あきらです。

アジアの大国と言えば「日本・中国・韓国」になんねんやろなぁ

その3国首脳会談が行われて「友好ムード」を演出するも、「溝」は埋まらず。

理由として・・・「北朝鮮の扱いの違い」らしいねんけど

そもそもさぁ・・・「北朝鮮」なんて、どうでもよくね 中国はなんで、「子分」にしたい訳

いつも通り「侵略」したらええやん 「チベット」とか「ウイグル」みたく

ってか、「中国」「韓国」とも、付き合わへんかったらええやんっ

あんな「モラル」や「常識」の無い国・・・アホらしいわっ

ほんで、会社や工場を、日本に戻して「技術国・日本」を取り戻せよ

一番「何」が言いたいかって~っと・・・中国・韓国みたいな訳分からん国と会談もアレやけど・・・日本のアホ政治家と、何、会談したって「何の意味もないっ」って事。

特に今はまた、もうすぐ消えゆく「どじょう総理」やで

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

夏野菜の定番っちゃぁ~・・・“トマト”も、その1つ。

親父は一切、食わねぇ~んだけどねぇ いつのまにやら・・・

002_430              プックリしてきたぁ~

ただ、このトマトが・・・“ミニ”“中玉”“大玉” どれだか分かんなくなってしもたぁ

膨らんできたら、分かるかね ( ´艸`)プププ

去年の当り野菜・・・“アイスプラント”

004_430                めっちゃ大きくなってる~

もうチョコチョコ、収穫してもええよねぇ~

016_430                購入時との違い

3月末に買ってきてるから・・・1ヶ月半で、この成長っぷり

“アイスプラント”て、「プチプチ」の食感と、ほんのり「塩味」が・・・「美味し」

003_430              モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

“おやじのか”が、病にかかったようで (;´д`)トホホ…

なんちゅ~病名か、調べたけど、よう分からんのです

「親父は呪文『ベホマ』を唱えてみた・・・」・・・復活ぅ~・・・て、ならんわなぁ

・・・が、毎年こんなんなってるわっ 親父はいっつも、切り落とすだけ

んな事より・・・“ランナー”ばっかで、“花ツボミ”が全く出てこねぇ~よ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今年も“アイスプラント”♪

まいど~あきらです。

昨日は久しぶりの休日でしたぁ 雨が降ったんでサッカー休みになったからで、どこ行くあてもなく

「どっかいくぞぉぉ~ 」と嫌がる家族で・・・「国華園」へ

まぁ、こんな時に限って要所要所で渋滞に巻き込まれ・・・(#゚Д゚)y-~~イライラ

004_450               国華園“二色の浜店”

なんといっても“デカイ”の一言につきますなぁ

ここは主に「花」と「生鮮市」が占めてんねんけど、この時期は「野菜苗」もチョロっとあんのよねぇ~

きゅうり・トマト・ミニトマト・ピーマン・とうがらし・ブロッコリーなどなど。

物珍しいは「これ」っちゅ~んは無かってんけど・・・

008_450           “三つ葉”&“アイスプラント”GET

この“アイスプラント”は去年に栽培して・・・「おもしろい」野菜なのだぁ~

プチプチ感と、ほんのり塩味の独特な野菜。 ほんで“お得意”の「ほったらかし」でも、勝手に育ってくれたからねぇ

016_450             さっそく定植しましたでぇ

去年の経験から、小さいプランターでも十分に成長してくれると思うだなぁ

で、今回の土の配合やねんけど・・・

015_450         新土②:水で増える土①:腐葉土・鹿沼土

この水で増える土は”100均”のやけど、これって、「軽いんやろなぁ」て思ってたけど、よくよく考えると・・・

水含んだら、水の重さがあるやん これってどやねんっ

010_450                と、思いつつも

今日も“ダイソー”へ、イソイソと出かけて行って・・・「買い占めてきたった

重さはさて置き・・・フカフカ感は最高やね 水をたっぷりやっても、締まらず軟らかさは残ってるのよ。

あと、養分の問題だけかな。 この夏の野菜が育てば「モーマンタイ(無問題)

今日の作業分は・・・明日にとっておこうかねぇ~

さ~て二年ぶりの「ボウリング」に行って来るぞぉ~

目標は・・・100点越えじゃぁぁぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (5) | トラックバック (0)

この時期、脇役の「葉物」の様子。

まいど~あきらです。

今日も気温が34℃の予定 ι(´Д`υ)アセアセ

例年の平均気温からしたら、だいぶ暑いらしいです。

このままやと、夏は40℃とか当たり前になるんかなぁ

でも、まだ大阪は「梅雨明け」してないんやと もう1週間はええ天気。ってか猛暑なんですけど

まぁ、「梅雨」なんて、人間が作り出した言葉だけやねんけどね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ここ最近「夏野菜」と、実物ばっかなんで、久々に「葉物」の様子でも・・・。

・・・まぁ、話すような出来事があれへんねん (゚m゚*)

002_450               話題の「アイスプラント」

これも「葉物」っしょ・・・たぶん

小さく白く見えるんは全部「花」 っても小さい「イソギンチャク」みたい。

花に養分が取られるんかして、葉っぱは大きくならんくなってますねぇ

これって、「一年草」なんかなぁ 種は採れるん

な~んも知りません ってか、今までどの野菜からも「種」を採取した事ないねんけど

さて、続きまして・・・

001_450                   なんこれ

これはねぇ・・・「チマサンチュ」のなれの果てです (ノ∀`) アチャー

春先に「トウ立ち」すると思ってたんやけど、今頃になってトウ立ちしそう。

大きくなった葉っぱから収穫してくんで、下の方は骨だけになっちまってるよ

もう間もなく「撤収」やなぁ 御苦労さまでした

また、これから「ほうれん草」やら「水菜」でも撒こうかねぇ

ただ農作業・・・屋上が暑過ぎて長時間やってらんね~のよ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

「かぼちゃ」の大きさってどんくらい??

まいど~あきらです。

またまた夜中に土砂降りの雨と雷ピカピカゴロゴロでしたねぇ

離れたとこでの雷やったんで、大きい音やなかったけど、子供達は布団に潜りこんでました。・・・おへそ隠してたかな

今朝にはすっかりええ天気ですけどね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、今話題の「土中緑化」栽培の「枝豆」ちゃん。

次の工程をやってみましたよぉ・・・・って、写真が・・・ないっ

消去してるみたい (ノ∀`) アチャー

なんしか、「根」と「茎」チョッキンして、ポットに植えときました

カメラ内のを全消去やっちっまったかなぁ~

今日はこれで行こうって思ったのになぁ。どないしょうかいなぁ

もっかい「土中緑化・枝豆」チャレンジしよう 写真忘れずにっ

001_450                 ピンボケ~

これは「アイスプラント」。に、花らしきもんがぁぁ

この時期になって、葉っぱも大きくはならんような茎は伸びてるんやけどね。

花が咲くってことは「トウ立ち」 まだ食えるんかなぁ 初めてのもんなんで、全く分からずだぁ

お次は「赤皮甘栗かぼちゃ」。

002_450                 「一号かぼちゃ」

大きさは全然変わらず、テニスボールくらい 必殺「トマトトーン」での受粉

このままやと食うとこないんちゃう

003_450                  「二号かぼちゃ」

こっちは、ちゃんと雄花(♂)と雌花(♀)での受粉

でも、大きさは「一号」と変わらん。って事はこの「赤皮甘栗かぼちゃ」て、この大きさなんやろか

しかも、この「二号」。写真の通り、上側が、茶色くボコボコになってきてる

・・・なんで 病気 これも初めてのもんなんで、よう分かりません

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

予定通り、「チューリップ」から「トウモロコシ」へ。

まいど~あきらです。

ず~っと仕事が暇ですなぁ~ 地震でどうとか、こうとかなってるんかなぁ

日本の御上は何考えとんねんっ 福島原発の「メルトダウン」も隠してた訳やし・・・まぁ、いつもの事か

なるようにしかならんし、なるようになるかぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

家前の花壇に、ちょっと前まで「チューリップ」が咲いてたんやけど・・・

もう花は散って、かわいそうな姿になってたんで、植え替えしやした~

へへへ・・・引っこ抜いたった

001_450                   きたねぇ~

三つ葉のクローバーなんかが、勝手に咲き誇ってたんも除去

で、何を植えたかって~っと・・・

002_450                  んさみしくね

「とうもろこし」やっちゃいました~・・・ポット苗を準備したんやけど、2つしか芽が出てこんかったよ

一応、6種を直播しといたけど・・・どうなるこっちゃ

015_450                   本日の収穫

悪の手先が「焼き肉するでぇ~」ってんで、「チマサンチュ&アイスプラント」。あいかわらずアイスプラントはおもろい食感しとるなぁ

016_450               アイスプラント・アップ画像

「キャ~ アブラムシがいっぱい」ってぐらいのツブツブ

ここだけ噛んだら「プチプチ」感満載 キャビアみたい・・・キャビア食った事ないけどっ

003_450                  さて・・・これは

「ピーマン」の花ですねぇ~ 可憐な小さな花。これが子供の悪者「緑のピーマン」になるんですねぇ

上にもツボミが見えるけど、他にも結構出来だしましたよぉ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「トマト」に実・・・アイスプラントを食す!

まいどあきらです。

「プラチナウィ~ク」も昨日で終わり、今日から仕事やぁぁぁ

連休中どこ行く訳でもなかったんで、ちょっぴり寂しかったかも

さぁ今日から「頑張ろう」っと・・・(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

028_450                 カァワエエ~

ミニトマト「ペぺ」ちゃん 定植から一気に大きくなり、花も乱れ咲き、実になってきてますよぉ

で、ドンドン脇芽が出てきてて・・・

ちょっとだけ増やそうと、欲が出てしまった・・・(ノ∀`) アチャー

001_450                  脇芽の植えこみ後

でも、増やしてもね大丈夫 なんてったって空畑が広くなったからねぇ・・・んな事してるから「トマト」が大量脇芽生産になってまうのよねぇ 嫌いやのにっ

まだ、余裕あるし「えんどう」さんを撤収したら配置の並び替えを考えてるんで

007_2_450               これはなんでしょ~か

答え・・・「アイスプラント」 (゚m゚*)

永井工務店社長が「なんやねんこれ」ってんで、ちょっと切ってそのまま食ってきたら、「おもろい食いもんやな~

シャキ・シャキって食感と、ホンマに塩味なんですよ何もつけずでも、全然イケますわっ

葉っぱより茎んとこがシャキシャキ感がええですなぁ 

ドンドン増えてくれるし、これはおススメかも

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アイスプラントの成長。

まいど親父あきらです。

今朝ブログで「雨降らんな~」って言うてたのに、昼過ぎからパラパラときましたねぇ~

で、今日もする仕事もなく空畑で引きこもってた訳で・・・(ノ∀`) アチャー

でも、長い時間、野菜と戯れたからといって、野菜が大きくなる訳でもないねんけどねぇ

・・・どないしたもんかねぇ~

まぁ、野菜は大きくならんでも、見てる親父は癒されてねんけど

ほんで、空畑で何やってたかって~っと。

小さな発泡トロ箱で育ってる「サラダ水菜」ちゃんが、何故か片寄って生えてきてたから均等になるようにしてやりました。

001_convert_20110418165047_2                      ビフォー

002_convert_20110418170003                    アフター

だからどないやねんって感じなんやけど・・・だからどないなんでひょ

もしかしたら、根を切ってもうたかもしれんけど・・・

「大きくなれよぉぉぉ

つい最近まで珍しかった「アイスプラント」様。

家庭菜園でも流行り出してきた感アリなんですけど、結構「種」からの人が多いようです。

親父は苗を購入したんやけど・・・デカくなってきてるよぉぉ

003_convert_20110325102724                   3/25に定植

これが苗購入時・・・でっ。

002_convert_20110418164751                    うひょひょひょ

どうでぃ ウマくいってるっしょ

これって、もう食ってええんかなぁ どのへんが食べ時なんっしょ

・・・あっ今思った。水のやり過ぎはNGらしい。

雨ん時は屋内退避すんのか・・・ようこんな適当でも育ってくれますわ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

アイスプラント&エンドウさん。

まいどあきらです。

うにょ~ん・・・降ってきたがなぁ~

明日釣り行こう思ってたのにぃ~またキャンセルになりそうだわ。

・・・空畑の水やりサボってたんやけどねぇ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

いつぞやに植えた「アイスプラント」。

003_convert_20110325102724                     3/25定植

005_convert_20110408074913                   今日、約2週間後

送られてきた時は、ヘニョヘニョでどないなるかって思ってたけど、無事大きくなってるようですなぁ

で、説明書に「たまに塩水を・・・」ってあったんで・・・、

004_convert_20110408075606               マジ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

台所から塩と軽量スプーン持ちだしてきて、「たしか水1ℓに塩6g」やったような・・・・・・忘れてもた

とりあえず適当にブッカケときやしたぁ

007_convert_20110408075756                  ワッサワッサ

「エンドウ豆」さん。ウネウネしながらも高さが、ゆうに1mを超えましたわ

真っ直ぐ引っ張ったら、親父の身長くらいあるうんちゃうかなぁ

で、結構花が咲きだしてるんやけど、よく見てみると・・・

006_convert_20110408075832               キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

サヤが付いてるやぁ~ん

花びらが落ちて中からニョキ (v^ー゜)ヤッタネ!!

一個だけでやったら、どなしょうもないから、いっぱい出来てやぁ~

                                     

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アイスプラント・・・いらっしゃ~い!!

まいどあきらです。

来た来た来たぁ~~~っ・・・・・・・なにがっ

木曜の昼前にいつも「生協(coop)」が家の前にやって来たぁ

まぁ生協が来たからどやねんや、なくて、注文してたんで・・・これを。

いや・・・来るまで忘れてたんですけどねぇ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

001_convert_20110325102531                ジャジャジャジャ~ン

って、なんやねんこれは・・・

002_convert_20110325102606             (○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】

これはねぇ・・・・「アイスプラント」様でぇ~っす

知ってる・・・たまに小洒落た居酒屋で刺身の横っちょに付いてるんですよ。

美味いっってか、食感を楽しむ感じかなぁでも美味しいよん

原産はヨーロッパ・西アジア・アフリカ。いわゆる多肉植物。

そんなんどうでもええっかぁ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

箱ん中に「説明書」があって、「植え付け時期は・・・」

「到着次第」・・・やって。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

003_convert_20110325102724                 キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

速攻で植え替えましたよぉ~

・・・でもね、こいつめっちゃフニャフニャで軟らかいでやんの

送られてきた時にゃ~、何枚か葉が折れてるしっ

植え替えた時にも・・・・~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

写真の通り・・・倒れてますけど・・・なにか

004_convert_20110325103318                  ブツブツの病気がっ?

この「アイスプランチュ!」の特徴は、葉の表面のブチュブチュですな。

このブチュブチュは、塩分を取る事でどないかなって、こうなるらしい。ごっつ曖昧ですけど・・・(笑)

なんで、たまに塩水をあげるとええらしい

たしか3株で¥1000近かったかな・・・初めてのやし、しっかり頼まっせぇ

| | コメント (6) | トラックバック (0)