秋の“葉物”野菜が順調♪ 水耕栽培へ移植。
まいど~あきらです。
「台風一過」・・・毎回言うてるような気するけど
毎回言うほど台風が過ぎ去ったら、空気をキレイにしてくれてんねんなぁ
さて、昨晩は「ラーラ」を見送りに「関西国際空港」まで学校帰りに立ち寄った、長女ルナちゃん。
「終電で帰るわっ」て、そんな事お母様が許すわけあれへんがな
ってな事で・・・「アンタ迎えに行ってきて」
家から「関空」まで高速乗って片道50km以上。
学校帰りにどこまで行くねんっ
その苦労もあって、飛行場で再会した「オーストレリアン」達は、「大喜び」で「大泣き
」。
「見送り」もサプライズやってんけど、「手作りアルバム」をプレゼント
したらしい。
・・・その間、飛行場の車待機場で待つ事・・・1時間
帰ったら夜中やったけど、母上様もさすがに笑顔で迎えてたぁ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさて。
ひと段落したとこで、「空畑」の様子でも
いつぞやに蒔いた「葉物野菜」
ここから・・・数日もすると・・・
大きくなっちゃった
・・・左側の“ほうれん草”が「1つ」しか発芽せ~へんしっ
・・・“ほうれん草”やなかったかも
あとのも“チンゲン菜”と“キャベツ”・・・やったかなぁ
全く覚えがねぇ~
そんなこんなで、なんか分からんけど
水耕栽培に移植だぜぇ~
こないだの“水菜”も
“葉物”が増えてきたんで、残りの「夏野菜」が植わってる「水耕箱」を撤収しようかと・・・
“ナス”の花が濃いぃ~紫なのよ
もうちょっと置いとく事になりそう
古土の消毒・再生もボチボチ。
やる事もいっぱいあんねんけど、下の工場もチョ~忙しい
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント