「キャベツ」

「葉物」が順調♪ これはなんですかい!?

まいど~あきらです。

どっかの「ババァ」をウチワで追及してた「オバはん」が、実は自分も「ウチワ」を配ってた

一生懸命に「追及」してた野党の「オッサン」が、自分も「帳簿」に載せ忘れてた。

「元」首相の「娘」が「議員」になったもんの、何も分からず「議員辞職」になりそ。

こいつらの「言い訳」ってさぁ・・・「他人に任せてたんで分からないです」

って、なんでお前らが「被害者」ヅラしてんねん

その「金」って「お前ら」に出てんねんやろ~が

もっと「責任」持てやっ

一般庶民は、一生懸命、働いて、それでも、少ない給料でやりくりして、それでも「税務署」が来て

・・・「ここがダメ」とかって「金」を持って行きやがんねんぞっ

てめぇらの銭も「勘定」出来ん奴等が、「国」の「勘定」なんぞ出来る訳ないやんけぇぇ

もう、こいつ等全員いっぺん死んだ方がええよ。

あぁ 朝から腹立つわっ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

005_430            “葉物”が賑わってきましたでぇ

002_430              “チンゲン菜”

お尻がプックリ・・・安産型やなぁ

003_430                “キャベツ”

011_430               “ブロッコリ~”

006_430          さて・・・これが「何」か分からんへん

ちょっと葉っぱがゴツゴツ系。

自分で蒔いといて、「何」かが分からへん

・・・どっかの国の「議員」と一緒やんけぇ~

001_430             蒔いたったぁ

もう何かと収穫できそうなんで、次のを蒔きましたで。

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「葉物野菜」のそれから!&“タマネギ”の脱皮!?

まいど~あきらです。

ニュースで言うてましたわ。

・・・「北海道北見市では2cmの雪が積もりました

映像じゃ、道路も家も真っ白っけっけ

早過ぎねぇ~

噴火のあった御嶽山でも冠雪があったんやて。

まだ「行方不明者」が何人か居てるとか

灰のが積もって、倒れてる人なら見えへんねんやろなぁ。

「心肺停止」 もうすでに「死亡」やろ

何か違うんやろか

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

007_430                   “水菜”

これも「台風一過」の影響

大きく育ってるよ~

でも「大株」にしたいから、もちょっと「お待ちぃ~

005_430               “ブロッコリ~”

こいつは、まだまだやねぇ。

006_430         “チンゲン菜&キャベツ”・・・かな

この時期は、虫が少ないような

でも「油断大敵」

012_430           “タマネギ”を食ってやがった

そろそろネットかけてやらんと

・・・って、もう遅いんちゃうん

その“タマネギ”ちゃん。

011_430                脱皮してます

008_430                別アングル

めでたしめでたし。

・・・何が

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

秋の“葉物”野菜が順調♪ 水耕栽培へ移植。

まいど~あきらです。

「台風一過」・・・毎回言うてるような気するけど

毎回言うほど台風が過ぎ去ったら、空気をキレイにしてくれてんねんなぁ

さて、昨晩は「ラーラ」を見送りに「関西国際空港」まで学校帰りに立ち寄った、長女ルナちゃん。

「終電で帰るわっ」て、そんな事お母様が許すわけあれへんがな

ってな事で・・・「アンタ迎えに行ってきて

家から「関空」まで高速乗って片道50km以上。

学校帰りにどこまで行くねんっ

その苦労もあって、飛行場で再会した「オーストレリアン」達は、「大喜び」で「大泣き」。

「見送り」もサプライズやってんけど、「手作りアルバム」をプレゼントしたらしい。

・・・その間、飛行場の車待機場で待つ事・・・1時間

帰ったら夜中やったけど、母上様もさすがに笑顔で迎えてたぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

ひと段落したとこで、「空畑」の様子でも

いつぞやに蒔いた「葉物野菜」

001_430            ここから・・・数日もすると・・・

004_430              大きくなっちゃった

・・・左側の“ほうれん草”が「1つ」しか発芽せ~へんしっ

・・・“ほうれん草”やなかったかも

あとのも“チンゲン菜”と“キャベツ”・・・やったかなぁ

全く覚えがねぇ~

そんなこんなで、なんか分からんけど

005_430              水耕栽培に移植だぜぇ~

006_430              こないだの“水菜”も

“葉物”が増えてきたんで、残りの「夏野菜」が植わってる「水耕箱」を撤収しようかと・・・

008_430           “ナス”の花が濃いぃ~紫なのよ

もうちょっと置いとく事になりそう

007_430            古土の消毒・再生もボチボチ。

やる事もいっぱいあんねんけど、下の工場もチョ~忙しい

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“きゅうり”が元気に♪ 混み過ぎやってんなぁ(^^ゞ

まいど~あきらです。

長男・末っ子の「ヤマト」が「林間学習」から帰ってきました。

親父も、数十年前に行ったよなぁ

そん時は、奈良県は吉野村の「宿坊」みたいなとこで泊まったなぁ。

数年前の「娘」ん時は、三重県は伊賀上野で「少年自然の家」での宿泊。

それが「時代の流れ」ですかねぇ・・・今回は兵庫県のハチ北高原の「お宿・ひさ家」ってとこ。

「老舗・高級旅館」って感じやん

・・・どっかで聞いた事あるなぁ・・・って、「浜村淳」がラジオで、宣伝してるわっ

そんなとこで「林間学習」

夜の「まくら投げ大会」も、ちょっと控え目になったんちゃう

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

008_430              今日の朝焼け

「逆光」で見にくいねんけど

“ゴーヤ”が、チョ~育ってきたぁ

これも「エアポンプ」のおかげ 

それと、なんぼ「水耕」っても、中で「根」が絡み合い過ぎんのはよくなかったようです

もう背も届かんなるんで、「摘心」もしたでぇ

009_430           ただ・・・花は咲くけど、実はどこに

さっきのの「根の込み過ぎ」って話。

010_430_2             引越させた“きゅうり”も・・・。

空いてる所へ「引っ越し」させたら、めっちゃ元気になったよ

011_430               実も着いたし

・・・詰め込み過ぎてた っちゅ~こっちゃ

001_430             詰め込み過ぎの典型     

002_430               “きゃべつ”

003_430               抜いてみた

004_430                剥いてみた

分かってってけど・・・虫食いだらけ

「芯」だけ残った感じやん。  しかも・・・

005_430                まだ虫食い跡がぁ

やはり 「アオムシ」は『敵』とみなした

それと・・・「コナジラミ」ってのかなぁ なんや葉っぱにいっぱい過ぎて、食う気せんわぁ

“きゃべつ”1個でも、こんだけ苦労すんのに、やっぱり売ってるのって、それなりに「薬」使わんと、あんなにキレイに出来へんのとちゃう

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“土耕きゅうり”が、いきなり枯れた(T_T) ブロッコリーも萎れてる(^^ゞ

まいど~あきらです。

また、、恐ろしい事件がありましたね

女子高生が、同級生を殺して、その遺体を「バラバラ」にしてたとか。

「警察」の「問い」に・・・「知らんけど」って、シラを切ってたんやってさ。

ネットには、「殺しちゃった」で、「血」に赤く染まった「手」が載ってるんやけど、それが「ウソorマジ」かは、不明。

ちょっとした事で、「切れる」で、行き着く考えが「殺す」て

で、「診察・精神鑑定」で・・・「アスペルガー症候群」って奴

もう10年前の話。

同じ、長崎県佐世保であった「小6同級生殺害事件」。

あれって、もう10年も前になんねんなぁ。

これも「更生施設」から、もう出て「社会」に復帰してるとか

神戸の、「酒鬼薔薇聖斗」かって、と~っくに働いてる

子供やから「何やねん

「犯人の人権」て何

・・・そんな奴が「近所」におったら、怖いやんけぇぇ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

「夏」本番になってきましたねぇ~

・・・まぁ・・・暑い ってだけやねんけどさ。

おかげで・・・

001_430              枯れた

こないだ買ってきたばっかの“きゅうり”やで

「土耕」やから、そのまま植え付けただけやのに、なんで枯れんねん

002_430            水耕のは、無事定着した模様

「枯れた」ついでに・・・

003_430            “ブロッコリ~”も・・・しおれた

そう“ブロッコリ~”は、大きくなると「暑さ」に弱い

「去年」で「研究済み」で分かってたから、この7月に「収穫」できるように「種蒔き時期」を考えてんけど、間に合わんかったようで

8株中、4株が萎れてるけど・・・あとの4つも、たぶんアカンやろなぁ。

しかも、「頂花蕾」は「アオムシ共」に食われてて、育ちそうにないねんけど

ってな訳で・・・

004_430             蒔いたったぁ~

今度は、最初っから「スポンジ水耕」で

ここ最近“ブロッコリ~”がウマくいった試しがねぇ

でもいっちょ~・・・「枯れた」バ~ジョン

005_430_2             ・・・“キャベツ”でございます

「夏」の暑い時期は、「葉物」て育ちにくいのかねぇ

これら、「種蒔き」ん時はウハウハ収穫の事、考えてんやろうけどなぁ。

ムムム

今年から始めた「水耕栽培」。

なかなか、奥が深そうで・・・やりがいあるじゃ~ないの

ぜってー大量生産してやるっ

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“きゅうり”が大きくなってきたぁ~♪

まいど~あきらです。

「大阪」には「クマ」がいない

いやいや。 「猪」捕獲用の「罠」に“御用”となったそうでっせ

「大阪」にもクマがおるんやねぇ~

ある~日 森の中 クマさんに出会~った

・・・街中ではないやろ。

その“クマさん”

100ヶ所ほどの「動物園」などに「引き取り」要請したとこ、全てに断られ、他府県に「放つ」のも「アウト」なそうな。

・・・なんで 獲った付近で逃がしゃええんちゃうと思うねんけど。

なんでも「殺処分」になるかも との事。

「動物園」も「役所」も、そもそもの「罠」も『人間様』のわがまま勝手な行い。

「地球」って「人間様」の為だけに存在するもんなんか

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

「家前花壇」の“なす”の葉っぱに・・・。

003_430_2          宇宙人からの「メッセ~ジ」か

いやいや。

親父はすぐに気が付いたねっ

葉っぱの裏側には・・・

004_430             “テントウムシダマシ”の野郎

そう こいつは“テントウムシ”のようで、テントウムシとちゃう

“アブラムシ”を食わず、葉っぱを食って、枯らす「悪い奴」

・・・「地球は人間の物か」と言っておきながら・・・

間違ってた「地球は『親父様』のモン」やったぁ

この「メッセージ」、「ダイイングメッセージ」となりました

009_430               “キャベツ”

なんとなく「形」になってきたよ

でも・・・

020_430           「アオムシ」に食われまくってんのも

・・・「アブラムシ」が大量にまとわりついてるのもある

やっぱり・・・地球は親父の為に存在してるから・・・こいつらは「殺処分」決定

っても「アブラムシ」が中に入り込んでて・・・難しい

011_430           “きゅうり”が大きくなってたぁ~

明朝に「初収穫」や~ん 

ん~ん イボイボが痛そっ006_430              “ナス”も、あと2・3日かな

“キャベツ・きゅうり・なす”共に・・・「水耕栽培」

なかなか「理」にかなってるし、肥料とか考えんでええし。

・・・反対に「液肥補充」が毎日大変やけど

結局、どっちが「楽」なん

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“かぼちゃ”のお芽々が出ましたぁ~♪ 128穴セルトレイを買ってしまった(^^ゞ

まいど~あきらです。

政治家ってのは、何かと「銭」がいるんですなぁ~

どこぞの「党」のトップのオッサンが、「¥8億」も借りたって・・・貸した方も、オイしい思いがあって、貸したんやろうけどさ。

選挙前に借りて、それを「個人的に借りたから、政治資金規正法にはひっかからん」て言い訳してるしっ。

個人で「8億」て、どこで何に使うんか教えてくれやっ

でもって、「資産報告は、事務的ミス」やって。

そないに、何億って金を間違えるほど「アホ」な奴が、日本の憲法を考えてんのか

・・・オイオイ 大丈夫かいなっ

そういや、前都知事さんも「5億」もの銭を、忘れてた事あったっけ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

今日は快晴ですがなぁ~

この分やと、ビニールハウス内は・・・猛暑かも

002_430           “かぼちゃ”が育ってきましたでぇ~

まだまだ、「発芽」に差があるものの、“オクラ”も顔を出してきてますねぇ。

001_430             “小松菜&ほうれん草”も

こうなっては、水耕箱が足らんくなってくるなぁ~

ドンドン作ってかなっ

水耕がウマくいくんはええねんけど・・・何が大変て・・。

「水耕栽培用」の溶液「ハイポニカ」がぁぁ

こないだ通販で買った「500mℓ」のが半分以下になってるしっ

何かと、かかんねんけど、昨日「コーナン」へ行ってしもた

003_430         “きゅうり・キャベツ・桃太郎・ミニキャロル”

種メーカーの大手「タキイ」さんのは、お高いのよねぇ

そんなことより・・・後ろの黒いボコボコは・・・『128穴セルトレイ』

しかも・・・2つもっ (ノ∀`) アチャー

「どんなけ作るつもりやねん」って、分かってんねんけど、これを見た瞬間に、レジへ持っていってしもた

今回でも、種蒔き過ぎて苦労してんねんけどねぇ~

どっかの政治家と一緒で・・・「忘れまんねん」

005_430           速攻で蒔いきましたでぇ~

しかし、このセルトレイに種蒔いたら・・・128株やて

アカン 楽しみでしゃ~ないわっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

古株に・・・「苔」!? 取り除いたほうが!?

まいど~あきらです。

結構降ってますなぁ~ スキー場でも帰り際にパラパラ降ってきたからなぁ

もう今シ~ズンは終わりっぽいかなぁ

考え方を変えると・・・ちょっと暖かくなってきたよねぇ

野菜達にとっちゃぁ、これからが大活躍な時期やねんっ

この雨ん中“空畑”の様子を見回りに行ってきたぜぃ

・・・二日間、ほったらかしやったしねぇ

この冬の寒さで「枯れ枯れ」の“ニラ”

002_450                 青々の新芽

もう、一回撤収して新しく、種を蒔き直そうかと思ってた矢先なんで・・・

何年も土も足した訳やないんで、葉っぱも太くならんしなぁ

ここはやっぱり、新規にやり直す方向にしよう

それより、この“ニラ”にもやけど、“空畑”を初めてもう3年

初期の頃からの古株の“ネギ”とかの土に・・・

003_450              ちょっと幻想的

「苔」「藻」が・・・びっしりと (;´д`)トホホ…

ずっと前からやねんけどねぇ 気にもしてへんかってんけど。

なんやそこから、写真みたいに「なにかが」生えてきてるんですけど

考えてみたら・・・この苔にも土の中の養分吸われちゃってるやんな

やっぱり、この「苔」は取り除くべし・・・盆栽やったら、ええ塩梅か

001_450              このないだの“キャベツ”

小さいながらも、ちゃ~んと“キャベツ”でっしゃろ

金曜日に食べたんやけど・・・何の料理やったか・・・忘れた

こんな事てあるよね 数年前のこはしっかり覚えてんのに、昨日の晩飯を思い出せん・・・て

よっぽど、「美味かった」か「不味かった」なら、覚えてるかも

・・・(笑)

会話は「・・・普通にちゃんとキャベツの味しとるなぁ~」て、言うたんは覚えてまっせ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

鈴なり&メ~キャベツの初収穫♪

まいど~あきらです。

今日の昼間はポカポカ陽気やったんちゃう

なんで・・・なんでって事はないねんけど、初収穫dayとしましたぁ~

・・・結果論やけどねぇ

その前に、ウチのバカ長女・・・ルナちゃん

只今、「期末テスト」真っただ中のはず

なのに、後ろでテレビ見て、バカ笑いの真っ最中

こいつの為にトライで「家庭教師」雇って、高い金払うてんのにっ

まぁ親父はそないには気にもならんけど・・・悪の手先が、それで怒ってるのに・・・イライラするのよぉ~

もう、お母さんを怒らさないでぇ~

・・・それでも、親父の子供の頃の点数よりは・・・格段に天才やからm9(^Д^)プギャー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

で、収穫は・・・「鈴なりキャベツ」

002_450          何故か隠れる・・・噂のルナちゃん

もう一向に大きく成らんので、こんなもんっしょ

と、周りの葉をムキムキしたら・・・(;´д`)トホホ…

005_450               こんなもんかいっ

「ソフトボールくらいやね」・・・イヤミかいっ

二つなってるんやけど、食べる分だけなんで、1つだけの収穫。

007_450                (ノ∀`) アチャー

間違いなく、開いてる葉っぱのが多い

この普通なら捨てるんやろうけど・・・食べれるの ってか、食べな損やんっ

003_450                 メェ~キャベツ。

晩飯に「シチュ~に入れれるモン採ってきてぇ~」て・・・簡単に言うけどなぁ

・・・「メキャベツ」 て、シチュ~に入れてもいいんじゃねっ

で、大きそうなんだけの収穫。

004_450                なんだか・・・ショボイな。

大きくて、ええとこ2cmくらい。小さいのは・・・

ほたら、悪の手先は・・・「ちっちゃ 売ってんのは倍くらいあんでっ」やって。

・・・こんな事で“殺意”を覚える事は、しょっちゅうです

チャチャッと洗って、お鍋へポイっっとな。

006_450_2               クリームシチュー

“芽キャベツ”て、たぶん初めて食べたけど・・・苦味があるんですけど こんなもん

ってか、肉が入ってね~じゃね~か

あと、この冬最後の“水菜”が・・・いっぱい採れました

実家へ、おすそ分けに行ってきやしたで

さぁ~て、次は何 蒔こ~かね

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“ブロッコリー”が行方不明(^^ゞ

まいど~あきらです。

今日もまた寒ぅ~ございましたな ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

ただいま「おうち改造中」なんで、接着剤やらの臭いで・・・「ただいま、おうち開放中」。

・・・めっちゃ寒いっす

またこのお話は、のちのち

さて、「空畑」の様子は・・・寒過ぎて・・・ねぇ

006_450              “たまねぎ”がブッとい

 が、太くなってんのはええねんけど、いつになったら「玉」になるんや

普通の「細ネギ」は枯れ枯れやねんけど、こいつはいたって、チョ~元気

・・・で、「たまねぎ」は何時ごろが“旬”な訳

004_450           キャベツ英語で・・・キャべⅡ

正式名称は・・・「鈴なりキャべツ」。 もちろん鈴が成るわけないやん

鈴なりっても、2個しか出来んかったよ で、その大きさは・・・野球のボールくらいかなぁ

ちょっと待ったけど、これ以上大きくなる気配がねぇ~よ

しかも、紫色に変色してる所が どうもお日様が当ってるとこが変色しやすい感じ。

・・・もう収穫時期かなぁ

007_450              本日数日前の収穫

“茎ブロッコリー”やねんけど・・・花咲きまくり

しかも・・・家中がグチャグチャで、キッチンも数日使えんかったから・・・どこへ行ったか 行方不明中

先ほど「捜索願」が出された模様っす

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)