「小松菜」さん

ウチに「百足」が出没!! そんなに田舎やったか!?

まいど~あきらです。

昨日、1日中ののおかげで大阪のキチャない空気が洗い流されたような、気持ちのええ天気ですねぇ

先週末の事・・・工場を掃除機かけてたら、奥で「モゾモゾ」と。

 ・・・「えっ」・・・「えぇぇ

これぞ「二度見」ってやつ。

011_430_2                 ムカデ・百足

写真は捕獲後に、蚊取り線香の缶やから、反射して見にくいけど

いや、田舎なんかにゃ当たり前におるんやろうけどさ。

・・・親父んとこも「田舎」の証拠か

いやはや、びっくり

昔は・・・「おしっこかけたら、チンチン腫れあがんで」って言われたけど・・・チャレンジする勇気はねぇぇ

「百足」って書くけど、足は「100本」はね~な(笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

「虫」ついでに・・・この写真の中に、極悪「アオムシ」はどこでしょうか

014_430                レベル100

・・・分かる訳あれへんやん。

012_430                  レベル10

しかし、ウマい事「擬態」してるよなぁ。

・・・「感心」はせ~へんけど。むしろ「恨み」しかない

015_430            次の「水耕」用の苗作りだぁぁ

・・・よく見たら・・・よく見んでも・・・「¥100均」種ばっかりやん

      

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

“かぼちゃ”の雌花が、まだ1つも咲かへん(T_T)

まいど~あきらです。

兵庫県でもアホはおんねんなぁ。

・・・「号泣県議会議員」・・・名前も知らしっ いちいち調べる気にもならんわっ

年間、200回近くの「出張」があってんてさ。

1年て「365日」しかないんやで

半数は出張

・・・「お前、ちゃんと県議の仕事はしてんかいっ

しかも「城崎温泉」がほとんどやったらしい。

そいや、「東京」の「セクハラヤジ」で有名なった、言われた方の「ベッピン都議」は・・・。

若かりし頃は、テレビなんかで「アホ」な事言うてた・・・「バカ女」

こんな「アホ」ばっかりでも、「政治家」にはなれるし、国民は税金を払わんとアカンのか。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて。

久々の「」ですわ。

「梅雨」ってったって、全く降らず、それどころか「暑過ぎ」

002_430             “かぼちゃ”に雄花

《オス》の方は、よく咲くのよ 《オス》はね。

「雌花」が一向に咲かへん

“かぼちゃ”さん「4株」あんねんで。

「水耕栽培」での“かぼちゃ”がダメなんか

まだ「チャンス」はあるのだろうか

003_430              勝手に“じゃがも”

そう。春に“スナップエンドウ”が植わっててんけど、その前に“秋じゃがいも”が。

それに「いも」が残ってたらしく・・・雑草のように生えてた

“スナップエンドウ”を撤収したら、ミルミル大きく育ってきたよ~

しかも 「秋じゃが」しかしらんねんけど、いっつも葉っぱが枯れてくんのよ

それが今回は、ウマく育ってるしっ

・・・なんもしてへんし。ましてや「土」は再生してへんのに

ムムム いつもやってる「土の整理」は必要なんか、考えてまうわ

004_430               “水菜&小松菜”

「夏」の成長は早いですなぁ~

「コナガの幼虫」=「チビ青虫」だけが要注意

006_430              「本日の収穫」

“なす”が「お初」ちゃん・・・ちっこい目で採ったどぉぉ。

“きゅうり”がやっぱり「色白」美人

・・・「白きゅうり」なんてあったかなぁ

もしかして・・・「新種」作ちゃったかも

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“とうもろこし”にヒゲ男爵!!と“葉っぱ”モンの定植。

まいど~あきらです。

久々に梅雨らしく降ったねぇ~。

おかげでサッカーも休んで、ゆっくり

ヤマトと朝早くからボーリングで3ゲーム

右手がパンパンですわ

・・・点数の方は聞かんといてやっ

さて。

“とうもろこし”の展開が早くて追いつけねェ

011_430           いつの間にやら・・・ヒゲが

てっぺんに咲いてる「雄花」 の花粉をビニール袋に採って、ヒゲにかけるという過保護な事をしてしまった

うまくいってるかは、収穫してみんと分かりまへん。

001_430             「育苗中」なセルトレイ。

手前から“水菜&小松菜&チンゲン菜”

002_430                 ちょっと小さいなぁ

003_430             水に浸けて、土落とし。

007_430          丸裸にしてぇ・・・(/ω\)ハズカシーィ

・・・水耕箱へセットしたとこの写真を撮り忘れて・・・

009_430                簡易ハウスへ

今回は「クソ虫野郎共」が入ってこれんように、厳重にネット被せたつもり

もうこの「暑さ」と「成長」のせいで溶液の補充が大変

2日に1回は20~30ℓの溶液を作ってんじゃね

・・・まぁ、水耕栽培を「やり過ぎ」ちゅ~事やねんけど

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

カワイイ“スイカ”ちゃ~ん♡ 一丁前に黒い筋があるやん♪

まいど~あきらです。

昨晩の「サッカー日本代表」の試合・・・見た

はっきり申し上げて、「非情におもんない

ザッケローニは、何考えてんねん

「とりあえず、本田と香川は絶対にスタメン」ってのが、おかしいわっ

もう「香川真司」要らんやろ ってのが、親父んとこの「判決」。

「大久保」かて、「フロンターレ」じゃ、「中村 憲剛」からの「パス」があるから「得点王」になったんであって、孤立しまくりやん

「ワールドカップ」は、まだどないなるかは、分からんけど、「監督」は交代になるやろなぁ。

・・・いや 交代やっ

ってか、昨日は「サッカー観戦」の為に「居酒屋」でオッサン3人集まったのによぉ~

・・・代、返せぇぇぇ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

001_430              水耕“小松菜”

ネットを被せるんが、めっちゃ遅れてしまってたんで・・・

002_430               ボロボロ

ネットが反対に・・・「虫カゴ」になってしまってたぁ~

で、「撤収」ですわ。

009_430             新しく蒔いてる「種」達は・・・

チラホラと発芽しててんけど・・・よく見ると・・・

010_430              こっちも食われてたぁ

またまた、今さらながら「ネット小屋」に入れてみた

005_430          先日買った“白ゴーヤ”と“きゅうり”

「緑のカーテン」なるか と思って、ネット小屋の「東側」に設置してみた。

こいつらにも「害虫」って来るん

来たでぇぇ~

・・・何がて・・・

008_430              カワイイ“スイカ”ちゃん

どっちが、“メロン”か分からんかってんけど・・・一丁前に「黒い筋」があるやん

ただこれで、花が開いてるんかが分かれへん

しかも、「雌花」があれへんから、どないしょうもない 

007_430              本日の収穫

“レタス・サラダミックス”・・・ぎょうさん 

これで「撤収」としました。

“スナップエンドウ”・・・これまた、ぎょうさん採れました

あぁ この時期は、いろいろあって楽し過ぎるわっ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“コカブ”の種、蒔いたった♪“とうがらし”に花♬

まいど~あきらです。

昨日の午前中に「飛び地の管理人」からが来た。

「友達が『橋下市長』とケンカして、朝刊に載ってんで」と。

・・・そう 親父の友達に「大阪市議」の奴がおんねん。

親父よか「2歳下」の「若造」 

「市議」とかなる、ずいぶん前からの「連れ」で・・・偉くなったもんや

でも、今でも飲み仲間

そいつが、以前から「橋下徹」に「目の敵」にされてたんは聞いてたけど。

・・・「共産党」やしなぁ

なんかの会議ん時、「そいつ」は関係なかったらしいねんけど・・・

「この若造がぁぁ」と、いきなり市長の「御乱心で「大モメ」になって、2時間近く「中断」したんやてさ。

すぐに「市長を使った『売名』か(笑)」てメールしたら、

「俺、席に座ってだけで、な~んも言うてへんねんけど」やて。

どうも、質疑が不利なったら「話」を誤魔化すらしいわ。

「・・・弁護士は怖いわぁ~」て最後にありました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

“小松菜”の水耕栽培。

004_430              葉っぱが黄色い

先週の「水切れ」で、しおれたのが効いてか大きくなったのに

「復活」を期待して、「黄色」くなった葉っぱを取り除いて、新葉の成長を待とう

・・・アフターの写真を撮んの忘れた

001_430             蒔きまくったった~

「収穫」後、すぐやったんで一応、「堆肥」をちょっと混ぜ込んどいたけど

“コカブ”と“ラディッシュ”て、そないに根っこが張らへんから、2・3連続でも育ってくれてる

・・・ような気がする ・・・親父談。

家前花壇も忙しくなりそう

002_430            “とうがらし”に「蕾&花」

003_430              “伏見甘長とうがらし”にも「蕾」

ねっ 忙しくなるっしょ           

      

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“青しそ”デカしっ! “枝豆”蒔き蒔き♪ 

まいど~あきらです。

この5月から「政治屋」の給料がUPしたんやて

月額約26万円アップ、年間421万円やでっ

・・・しかもおひとり様。

UP金額だけで、親父の給料よか多いんですけどっ

要らん奴がなんぼほど、おんねん

「震災復興のために国民と痛みを分かち合う」と
2012年から2年間の時限立法で実施されていた議員と公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったかやねんてさ。

『もう震災は復興したんかい

『そんで消費税は増税

ホンマ、「アホ」「ボケ」ばっかりかい

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

前回の「水切れ」の影響で・・・

001_430            セルトレイも・・・ほぼ全滅

なんで、上から“水菜・チンゲン菜・小松菜”を蒔きなおしたよ。

「発芽」した時は、赤ちゃんやから大事に扱ってあげなくっちゃね

002_430               水耕箱の植え替え

“チンゲン菜”が植わっててんけど、「収穫」して、そのまま“なす&ピーマン”を定植したぜぃ

「土」を管理せんでええんが「水耕」の利点ですなぁ

その「水耕栽培」は『早く・大きく育つ』とか

論より証拠

003_430_2              “青しそ”が、ドシドシ収穫

005_430                 しかも「デカイ」

006_430           今朝の逸品・・・「豚バラ青しそ巻き」

朝から「肥える」わぁ~

「水耕栽培」ばっかりに気をとられてて・・・

『忘れてたっ

004_430_2                 「夏の友“枝豆”」

早く来い来い「熱い夏ぅぅ

あっ ウソです。あんまり「熱い」の、嫌です。

 

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

またまた「種」蒔いたった♪と、「苗」買ったった(^^ゞ

まいど~あきらです。

ところで今日は『何の日』 

「昭和天皇の誕生日」から「みどりの日」になって「昭和の日」。

そう今日は「昭和の日」・・・「平成」やけど

調べたら・・・「昭和天皇」の誕生日は「祝日」で「他」のは

いやいや有りましたでっ

「明治天皇」の誕生日を今は「文化の日」に当たるらしい

ほな、「大正天皇」は・・・これまた・・・祝日にはなってへんねんてさ

「大正」はん。なんか「悪さ」しはったんやろか

まぁ、そう歴代「天皇誕生日」を祝日にしとったら、休みばっかりになってまうしなぁ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて。

その「休み」は、もちろん『サッカー』の予定やってんけど、大雨で「中止」

まっ。デートする相手もおれへんから、暇で暇でしゃ~ないっす

そろそろ60株以上ある“チンゲン菜”も収穫できそう

001_430_2               次のを蒔きましたでっ

“チンゲン菜”24株。“小松菜”24株。“水菜”32株。

合計・・・80株分  60よか多くなってるやんけぇ~

植えるとこ作らな

・・・おかしいな。計算したつもりやってんけどなぁ。

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

003_430            コーナンの悪魔に買わされた

いやっ 昨日「納品」で軽トラ乗ってたら『勝手』にコーナンの駐車場に吸い込まれて行ってん

気が付いた時には・・・助手席に“激辛とうがらし・伏見甘長唐辛子・メロン・すいか”が、御同乗

親父のデート相手は、『野菜』達かいっ

・・・今日も「コーナン」行ってこよぉ~っと

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“水菜”収穫! 美味いぃぃ~♪

まいど~あきらです。

『すこぶる』調子ええですっ

さすがに3日ほど晩8時から寝とったら、風邪も治りましたわ

でもね、「早寝」もええけど、「早起き」するんよ

・・・朝5時には目が覚める

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

あまりに、早くに「空畑」へ移動すると・・・娘達から・・・「苦情」がくるんで

ただ、今の5時は、もう明るいからさぁ、空畑へ行っちゃうのよねぇ~

で。今朝は・・・。

005_430               トマト“まこちゃん”

「悪の手先」がスーパーで買った事があるらしく、「めっちゃ甘かってん」て。

で、たまたま「コーナン」で「苗」を売ってたんで

・・・な~んて「嫁」思いな親父でしょうか

001_430              「水耕栽培」へ移植ぅ~

1つだけ残ってた“小松菜”も、“かぼちゃ”の横へ

これって、たぶん「中玉」かなぁ

002_430           循環水耕器が・・・モサモサ

こいつも移植せんとな・・・親父の頭へ。

・・・ゴラぁ~

もっと「大株」にしたかってんけど、詰め込み過ぎやね

で、1列はずしてみた。

003_430                 “水菜”

自作水耕器ながら、「取り外し可能」にしといて正解やったね

でもって「水耕栽培」のメリットは、『このまま』『すぐ』次の「苗」を植えれるってとこやねぇ~

004_430         10分後には・・・サラダにしたったぁ~

“スナップエンドウ”も、もちろん「空畑」産

“ハム”は、親父の腹から・・・なんでやねんっ

「大株やない」と思ってたけど、いざ食うときゃ「多過ぎ」

しかし「採れたて」って、なんでこんなに美味いんやぁぁぁ

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

水耕箱に銀紙まいたよぉ~♪ “アスパラガス”がニョッキニョキ~♡

まいど~あきらです。

ええ天気が続いてますねぇ~

反対に乾燥注意報で、山火事なんかが起きて大変らしいでっせ。

「空畑」の溜池もスッカラカンになったんで、今朝は水道の蛇口をひねりましたわ

水道水を使うなんて、秋以来とちゃうかな

しかも昼間は暑くなってきたんで、毎日水やりせなアカンなってきたしなぁ

その為か・・・

001_430          “玉ねぎ”が根元から折れとるがなっ

時期的には「収穫」 と思うねんけど、どうも水分が足らんなって「支えられへぇ~ん」のジェスチャーに見える。

プランターも小さいから、貯水する所があれへんし。

もうちょっと様子見まっさぁ~

昨日の昼休みの作業は・・・

010_430                 ビフォー

002_430                  アフター

そう 銀紙を巻きましたぁ~

・・・「銀紙」って  ( ´艸`)プププ

これは、発泡スチロールは光を通して、中の溶液に「藻」が繁殖するのを防ぐため・・・らしい。

あとは、外の暑さに影響されへんとか、光の反射を「アブラムシ」が嫌うとか

まぁ、どれも誰かが言うとった感じですけど

007_430            左側の“小松菜”水耕箱にも

でも、葉っぱが育ってきてるんで・・・

008_430           1本づつ抜いてくんが邪魔くさい

んなもんで、“チンゲン菜”&“ブロッコリー”の水耕箱の残り6つは「収穫」ががひと段落してからにし~よっと

そうそう その“チンゲン菜”

親父の作ってんのが、よっぽど美味いんかして・・・

014_430             食い散らかしてやがるっ

・・・親父探偵は、素晴らしい推理力で犯人うぃ見つけ出して・・・『ギロチンチョップ』で地獄行きにしてやったぜぇ~

犯人は・・・「カタツムリ」の従兄弟

もう名前を出すンも、キモいぃぃ

ましてや「写真」んなんて、ぜってぇ無理っ

さぁ~て、話題を変えて

012_430           “アスパラガス”がニョキニョキ

キャぁ~ 2・3本、極太ぉ~

以上っ 春は何かと忙しいでんなっ

   

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ  コメントよろしくです
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ビニールハウスの威力は絶大でした!!

まいど~あきらです。

桜が満開やのに、昨日は降るわ、暴風やわ、寒いわ

そんな中、サッカーしててんけどさぁ

それでも、隣の公園で負けじとBBQしてはったよ

さて。

土曜日が久々の「OFF」

いろいろと空畑での作業がはかどりましたぁ~

006_430             まずは・・・“小松菜”ちゃん

ん~ん 発芽率が50%くらいと、イマイチ

本葉が4・5枚となってきたんで・・・「水耕」に移植だぜぃ~

004_430           1株だけが余ったんで、ペットボトルへ

2ℓペットボトルは切ってしまうと、口が大きくなって、スポンジがもったいないんで・・・

005_430          発泡スチロールを利用してみた

だって、スポンジは劣化が激しいけど、発泡スチロールは再利用して、かなり使えるからねぇ~

こういうのって、自分でやってて「経験」で物語れるのさっ

さて。次のは、面白い途中経過でっせぇ~

001_430               “ラディッシュ!

右側の、白いプランターは「2/21」に蒔いた“ラディッシュ”

左の茶色のプランターは「3/8」蒔き。

20日近くも差があんのに、左のが大きく育ってるやん

これはね・・・ビニールハウスに入ってたから

たったそれだけ でも、それだけでこんなにも変化があんのよねぇ~。

002_430       それでも、右側のはちょっぴり膨らんできたぁ~

透明テーブルクロスを巻いただけやけど・・・恐るべし

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧